忍者ブログ
# [PR]
2025/04/19 05:47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 結構泳ぎこんでても
2014/06/05 00:43
本番に向けてインターバルではなく
距離慣れのため、1500mを泳ぐようにしてます。
今の自分に数百mのタイムアップより
1500m完泳が大事ということで。

実際はさらに長い距離を行うべきかもしれませんが
ドリルで身体をほぐした後に1500mをやったり
1500mを先に泳ぐときも
その後にキック練習をしたりしてるので
トータル的には2000m前後を泳いではいます。

火曜日、キャッチの部分や肘を引かないようにすることを意識して
プルでフィストスイム200m。
キックは腹圧を意識して猫背の感じで上体を浮かせるイメージで300m。
それから1500mを行いました。
順調に55~57秒ペースで泳いで
1300m時点で1500m27分30秒前後のペースで泳いでいました。
距離が延びるにつれて肩甲骨の可動域が広がり始めるので
1000mの時点でバテてはいましたが
1200m辺りから残りの距離が短くなってきたことで気合を入れ直して泳ぎます。

1325mを過ぎたところでふくらはぎに痛み、
やばい、と思ったら、もう激痛に。
海で攣った時の練習になるかも、と思って
背浮きをしてみたけど
足の裏が攣るときのように耐えることができなくて
結局我慢できず立ってしまいました。

そこから少し経って元には戻りましたが
1500mまでの残りの距離だけはこなそうと
泳いでしばらくすると足裏の攣りが少し泳いだらすぐ出るような状態。

でも、足裏の攣りは足を使わずに泳いでいれば元に戻るので
焦らずに対処できるようになったのですが
ふくらはぎの攣りは滅多にならない上に別次元の痛みなので
どうにも対処できない。
事前対策としては水分(電解質)補給とマグネシウム系サプリの服用、
そのぐらいはわかってるのですが
起こる確率を減らしてるだけで絶対ならないとは限らない。
もし、なってしまったらどうするか、
背浮きして治まればいいですが、
私の場合、痛みのピークになれば背浮きすらしてる余裕もなくなってしまいます。
このままふくらはぎが破裂するんじゃないか、と思ってしまうぐらいw。
調べても、なってしまったものの対処は自分が知ってる程度のことしかありません。

①そのまま泳ぎ続けるか
②浮きながらストレッチ&マッサージ
③棄権

但し、本当か嘘か、ルール上の話なので大会毎に違うかもしれませんが、
ライフガードのボードやブイにつかまっているのは棄権にはならないようで
それが本当ならつかまりながら②を行うのがありえそうなところか。
あくまでも競技を続けていくつもりならば、だけど。

あとはカーフガードを履く、てのも有り。
もうウェットスーツ買ってお金ないんだけどな。。
でも、ふくらはぎを海で攣ったら焦って背浮きする自信、全くないなあ。
なったら過呼吸になっちゃうんだろうなあ。。
カーフガード買うかなあ。。
あと2週間を切りましたが、慎重に検討します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<寝過ごしてトレオフ&雨でトレオフ | HOME | OWSmeetにいってきた!>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]