2週連続台風、
長崎国体はトライアスロンからアクアスロンに変更だそうです。
夕方に時間変更されるようですが
もう通り過ぎた後のはずだから海は大丈夫ってこと?
その代わりバイクは多人数の転倒の可能性があるとか、
スタッフ確保が困難とかで
かなり前の段階で短縮が宣言されてました。
去年の東京国体も距離が短縮して行われたんですよね。
自然条件で開催条件が変わるこの競技
こういう大会に出る人はやっぱりすごいなあ。
さて、私も来週の東京湾に向けて自分なりに頑張って練習してます。
日曜は90分の時間走(LSD)に
今日はインターバル、1km-1kmの6kmで本数は3本のみでしたが
前日の疲労が残っていたのと少々腰が張ってしまって
あまり良い走りとは言えませんでした。
90分のLSDで疲労とか言ってる自分が情けないですが
90分間走ること自体、週1回もやることが無かった私が
ここ1ヶ月で3回も行ったことは奇跡です。
来年のテーマはもう少しラクをして速く走りたい。
そのためのLSDだったりするので
膝が痛くならない限りは週1回は90分~120分、
心拍数135程度を目安に続けていきたいと思ってます。
少なくともハーフマラソンが走れる体力はつけなければ。
とりあえず今日のインターバルでランの追い込みは終了。
ちょっと早めですが、あとはあまり無理しないように、木曜に軽く走って本番に備える予定。
泳ぐほうは火曜、水曜と泳ぐ予定ですが仕事がまだ落ち着かないので
水曜だけの可能性もあり。
本番は土曜なので金曜はトレオフです。
6月中旬の南房総から10月中旬の稲毛まで5ヶ月間、
今年は今まで以上に良く頑張ったと自分でも思いますw
去年はアクアスロン3戦だったのに対して
今年はアクアスロン7戦にOWS3戦(うち伴泳1戦含む)。
アクアスロンだけでも倍に増えました。
家族にも立川と川越と西武ゆうえんち以外はすべて付き合ってもらいました。
小旅行と取ってもらってると大変助かるのですが実際はどうでしょうw
数をこなしたおかげなのか、
トランジションの競技の切替がシーズン当初より身体が順応してきたような気がします。
あとはトライアスロンに向けた環境や距離に練習も含めて慣れていきたいですね。
とりあえずそれは来年以降。
来シーズンの予定や今シーズンの総括は東京湾が終わった後にするとして
散々言ってますが今シーズン当初のランの失敗をしないように
東京湾に望みたいと思います。
[1回]
PR