忍者ブログ
# [PR]
2025/04/20 13:28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# まだまだ屋内
2015/03/04 23:42
本日はトレオフ。



そろそろバイクもローラー台だけじゃなく

外で走ろうと

色々準備を始めました。




とはいえ、ウェアなどはまだまだ。

ラン用で十分かな。


とりあえず家の周りのラン10kmコースを

バイクで走ってみようかな、と思ってます。



でも、自転車はベテランでもロードバイクは素人なので

とりあえずラン同様早朝か、深夜実施。



そうなるとライトが必要だったりしますよね。




あとはグローブ。

サイコンももちろん用意しました。




ボトルホルダーや

携帯工具類、それを入れるボトル型のケース。



近所走行になるだろう、ということで

今回は予備のチューブは用意しませんでした。



一応、いつでも外を走れる準備はできているつもりですが

週末の天候やら予定が入ってたりとかで

今のところできていません。



日曜の早朝が道路が空いてるので良いんだけどな。

できるとしたら再来週か。。




まだまだ外デビューは先のようです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ ロードバイク ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 今週末は大子マラソン
2015/03/03 00:03
今週末は茨城県まで

奥久慈湯の里大子マラソン大会に行ってまいります。


48回を数える大会。

何でこのレースを選んだのかというと

まあ、森林公園のマラソンと同じです。

坂道!

ただのハーフマラソンでタイムを狙う身分ではないので。

あくまでも
トライアスロンのランを走り切るための対策です。

こんなことでランの対策になるとは思えませんが

本人がそう思ってるので良しとしてくださいw



何気にこういった町おこしマラソンも初めてですね。

沿道の応援ってやつをあまり経験したこともないのでちょっとワクワクしております。

アクアスロンだとほとんど選手の身内らしき人の応援がほとんどですからねえ。。

おそらく朝は4時起きの5時出発。

自分で選んだ大会とは言え朝が厳しかです。。

早朝ドライブも種目の一つにカウントしてほしいぐらいです。

そしてレース後の帰宅ドライブも眠くてたまらんだろうな。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 親バカ炸裂!
2015/02/21 01:49
先日、学校公開がありました。

いわゆる授業参観。

私の小学校時代とは違って

1学期に1回はこういったイベントがあります。

しかも1時間だけじゃなく丸一日。



今回は1時間目から気合入れて乗り込みます(気合必要なし)。



私が乗り込むと「○○のおとうさんだ、ああ、○○・・・。」

当然ながら○○はうちの長男の名前。

う~ん、ちょっと目立ってしまった。



科目は国語、漢字に特化した授業でした。

その日でちょうど4年生が覚える文字が終了、ということでした。

先生が「全部覚えてるかな?」

と、聞くと、

クラスの子供たちが

「○○は全部覚えてるよ、○○、いつも漢字テスト100点だから。」


もう一度言います、

○○はうちのちょうなry
(しつこい)

なんて誇らしいのでしょう!




鼻が高いってこういうことなんだな。


なんかあまり経験したことない感覚だったので


フワフワしてしまいました。

うははは、どうよ!

と周りを見渡すと、


来ている親は私一人。。


でも、うちの子が周りからどう見られているか、を実感したことと

クラスの頭のよい子のポジションに我が子がいることに

(成績が良いのは知ってましたが)

驚いてしまいました。



もちろん、○○すごいね!と褒めまくりましたよ。



以上、深夜の親バカトークでした。

おやすみなさい!


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[2回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 時計を見ないで泳ぐということ
2015/02/19 00:06
今回の超撃沈は

今までのタイムトライアルとは少し状況が違います。



それは時計を見ずに泳いだということ、

要は体内時計でペースを作ってました。



目標タイムに向けて頑張るということを放棄した、

かなりネガティブな状況には見えますが、

よく考えてみたら、これ、本番に近い状況だったのではないかと。



当然海なので壁の時計なんて存在しない。

泳ぎながら腕時計を見ることもほとんど不可能。

50m、25m、5mすらも判断することはできない。

完全に身体の使い方、泳ぎ方、疲れ方、ストロークで

ペースを判断しないといけない。



今回、1000m~のペースはほぼ53”~54”のペース、

この体内時計、もしくは体内体調管理メーターを

今回の体調、泳ぎを維持しながら

ペースを短くできるようにすればいい、ということになる。



そうなると、頑張って泳ぐこと、というのは一先ず置いといて、

フォーム改善、1ストロークでの推進力がキーになるのかな、と思います。



私の場合、

・ローリングが人よりかなり足りていない。

・呼吸の時に身体が曲がるので推進にブレーキがかかる。

・腕のかきのエントリーとフィニッシュで余計な負担を強いている。



この辺を一つでも改善していけば

疲労度も改善しつつペースアップに効果は大だと思います。

頑張って泳ぐのも大事ですが

もう少しフォーム改善に重きを置いて練習してみるのも必要かもしれません。



シーズンはまもなく始まりますが

長い目で見て改善できるところは改善していきたいと思います。

当然、途中で諦める、なんてことはしないようにね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 反省文
2015/02/17 00:49
超がつくぐらい撃沈しました。



宣言したタイムどころではなかったです。

でも、一応自己ベスト。平均50m/53秒切り。

まあ、1500m自体タイム計測なんて滅多にしないしね。


記録会の名の通り飛び込みからのスタートだったので

壁のタイマーのスタートが判断できず。



終わってから気づきましたが

1周目のラップが43秒でした。


その後は48”、50”。。。

たどり着いた時に

壁のタイマーで判断しながら進行したので

予定のラップに入りましたが

250mの段階で50秒をオーバーしたことがわかってから

リカバリーすることができず

そのままタイマーを見ることも辞めてしまいました。

  50m            ’43”16
 100m  1”31”62  ’48”46
 150m  2”21”83  ’50”21
 200m  3’12”69  ’50”86
 250m  4’04”15  ’51”46
 300m  4’55”75  ’51”60
 350m  5’47”94  ’52”19
 400m  6’40”77  ’52”83
 450m  7’34”43  ’53”66
 500m  8’28”52  ’54”09
 550m  9’22”40  ’53”88
 600m 10’15”46  ’53”06
 650m 11’08”91  ’53”45
 700m 12’03”45  ’54”54
 750m 12’58”64  ’55”19
 800m 13’53’20  ’54”56
 850m 14’47”62  ’54”42
 900m 15’41”72  ’54”10
 950m 16’36”01  ’54”29
1000m 17’30”63  ’54”62
1050m 18’24”70  ’54”07
1100m 19’19”29  ’54”59
1150m 20’12”08  ’52”79
1200m 21’06”18  ’54”10
1250m 22’01”04  ’54”86
1300m 22’56”01  ’54”97
1350m 23’50”90  ’54”89
1400m 24’45”66  ’54”76
1450m 25’38”31  ’52”65
1500m 26’28”63  ’50”32


言い訳になってしまいますが

腕の疲労が早くから出ていたので

フォームはかなり悪かったかもしれません。



苦しさはあまりありませんでしたが

時計を見ることを辞めたことが何よりダメですよね。

なんで25分を26分目標にしなかったのか。



それ以前に400mラップの時点でもまだまだ

25分を狙うためのリカバリーが可能だったんですよねえ。




1200mを超えた辺りから膝の上に攣り症状が出始めました。

足の裏なら泳ぎ続けられるのですが

ふくらはぎや腿が攣ると続行不可能な痛みになるので

スパートも最後の25mしか上げられませんでした。

栄養補給は結構したつもりでしたが

水分補給が足らなかった気がします。

500mを超えた辺りですでに喉の渇きが出ていました。

良かった点はすべてクイックターンができたことかな。

自分の中で50秒切り=クイックターンみたいなものがありましたが

そうでもなかったですね。




時計を見ながら泳ぐのと自分のペースで泳ぐのでは大分違うこともわかりました。

それはそれでかなりの収穫でした。

もっと頑張って26分を目指してシーズンを迎えたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]