外で久しぶりのレペラン。
間のレスト500mで計6km
4’08”/km
4’19”/km
4’18”/km
4’29”/km
最後は完全にバテました。
久しぶりなので当然ですね。
今までで違うことと言ったら
1本目だけですがストライド平均が初めて140cmになったことかな。
先週久しぶりにトレッドミルを使ったのですが
今まで使うときは
傾斜をつけて外を走る環境、
要は足の筋肉を使う設定をしてたのですが
今は外で走ることも多いので
せっかくなら今までとは違う環境を設定しよう!
と思って
スピード強化を意識して
傾斜をつけずスピード重視の設定で走りました。
これがかなり良いイメージで行えて
踏み込んで蹴り押すまでのスピード感と
速い足の動きを上手くイメージできました。
4’08”/kmで4本ほど走ってみました。
で、今週の火曜、
そのイメージを思い出しながら
足の速さ、動き、力加減を意識して望みました。
特に足指で蹴り押す部分を強く意識。
ピッチは自分としてはあまり速くなく167(私はだいたい172以上)でしたが
140cmのストライドで
タイムが4’08”でした。
このイメージをキープできれば
ピッチもそんなに上がらないので苦しさも軽減できるでしょうか。
ここ最近は棒立ちの走りにならないように意識してます。
ベタベタと走ってしまうと膝への負担も増えそうなので
上手く膝や足首を柔らかく使って
足指まで意識して走れば
最後まで棒立ちにならないで走れるかな。
LSDやジョグになると棒立ちの走りになってしまうので
私の場合は要注意です。
あとは一定のストライドを確保できる筋力をどうつけようか。
久しぶりのスクワットの再開と
階段2段飛ばしでもやってみようかな。
[0回]
PR