2025/04/18 18:50
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2013/09/11 01:02
|
3ターン目、今回はドリンク、ゼリー、塩タブを摂取し 最後のランに備える補給を行う、 ゼッケンベルトを外し忘れることもなく、 最後のスイムへ突入。 スイムは比較的ラクだ、ただラクすぎて進みすぎて 力を振り絞った腕で泳いでるという感覚が全くない。 流れに乗ってるだけで頑張ってるとは言えない。 ただ、頑張る力が残ってるか、となるとそうとも言えない。 結局ここで力を出すか出さないかもタイムに影響しているのかもしれない。 自分なりにこの状況を打開すべく最後は 力を押し出し自分なりに必死で泳ぐ。 50m程度なので大した距離ではないが。 最後のスイムアップ。 トランジットで最後は必ず履くつもりだったソックスを履く。 思ったよりも時間がかからず履くことができ、 塩タブを口へ放り込み最後のランへ。 思いのほか足は上がるが頑張る筋持久力がない。 やはりこれだ、私が足りないのは。 ここで頑張って苦しくともペースを上げなければいけないんだ。 練習のインターバル走のほうがまだきついじゃないか。 足を上げ、必死で地面を蹴り押す。 すぐに足は上がらなくなるが蹴り押す力を何とか引っ張り出す。 しかし苦しさよりも頑張る筋持久力がない。 ジタバタして逆に息苦しくなってくる。 自分の気持ちと能力が完全にアンバランスだ。 ジタバタしながらも何とか最後まで走ることができゴール。 やっと終わった、 そんなことより練習のほうがきついのに 思ってるほど力を出せない自分の気持ちの弱さにガッカリした。 タイムも後悔の残る1:30’40”、18位/22人 最後のターンは36’43”だった。 最初の大目標だった1:35’は超えた。 最下位覚悟だった順位もそれより上だった。 でもこういう結果だと正直納得はできない。 まだ上を目指せる、そう後悔が残る結果だった。 タイムも。トランジットも。 ただ、スプリント的に短い、5km以下より 長い距離を泳ぎ走る楽しさを知った。 ますますトライアスロンへの憧れを感じるレースだった。 来年も参加したいレースとしてはダントツトップのレースになった。 PR |

![]() |

![]() |
|
忍者ブログ [PR] |
