2025/04/16 00:00
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2013/09/14 00:15
|
水曜ラン。 大会後、二日休んでのランなので 適当に流して終わるつもりが 結局ビルドアップ的にペースを上げて走ってしまった。 後半2kmは4’49”/km、4’44”/km。 足首の可動が走り始めは硬さと軽い痛みがあったが 走ってるうちに気にならなくなった。 脛に張りを感じるんですよねぇ。 今までの大会後と違って 意外なところに痛みがあったりします。 脛とか足首とか。 あんまり無理すると、去年みたいに膝を痛めたりするので 今週ぐらいは適当にしといたほうがいいかな。 で、木曜ラン。 結局、レペランしちまったよw 1km-500m x4 4’19”/km 4’08”/km 4’34”/km 4’24”/km 相変わらずタイム差が激しいのですが 3kmコースで1本目と3本目は勾配が多少急なコースで タイムにも影響がでるっぽい。 というのも、GPSウォッチの勾配をチェックして 初めてそうなのかと気付いた感じなのですが、 実は2本目、4本目のほうが急な坂道に見えるのですがそうじゃないっぽい。 こういうのなんて言ったっけ? 小学校の理科の時間にやったような。。 上り坂に見えて下り坂、ってやつ。 そこまでじゃないけど、見た目より全然ゆるやかみたい。 GPSの勾配もそんな急に映ってないし。 まあ、そんなことは置いといて、 タイムの話ですが、小学生時代以来の1キロ4分10秒台! 8月最終週の川越アクアスロン用の距離練習の効果なのか 7月にborntotryさんのブログ見て 本格的にやり始めたレペランでここまで速くなるとは! ちょっとすごいぞ!俺! 水泳より走るほうで小学校時代の記録に追いつくのが早いかも。 ちなみに小学校時代のベストは 父親と親子マラソンに出た2kmの7’55”。 4分切りが必要なのだが、2ヶ月でこの状況なので 今年中にいけんじゃね!?って思っちゃってるけど ここで停滞する事もありえるんだよね。 でも目標が見えてきたのは非常に大きい。 走るのが一層面白くなってきた。頑張れ俺! |

![]() |

![]() |
|
忍者ブログ [PR] |
