忍者ブログ
# [PR]
2025/04/19 10:04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 第16回小金井アクアスロン Cタイプ
2014/08/19 00:48
今日はレース後のアクティブレストのつもりが
またも調子に乗って2000m。
100m x5 1’55”(1’32”、1’36”、1’38”、1’41”、1’39”)
レース後なので身体も仕上がってて
調子に乗りやすいですが
もうちょっと長い距離でスピードに乗れるようなスタミナ重視にしないとダメですね。
これは短距離重視の練習かな。
いつものインターバルに戻そう。

それでは小金井のレポートです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

8月17日、曇り。

今回は近場ということで
朝も通勤より少し遅い起床。

現地までの交通手段も
自転車とバス。
体力が許すなら
自転車だけで十分通える距離。
長男の体力や私のノロいチャリを考えると
今のところはバスが適当かな。

応援する嫁と次男は、
長男の出走に間に合うようにあとから来るので別行動。
長男とともに7時30分に家を出る。
家のそばで少し雨で濡れる気配を感じたが
雨の気配はその時だけで
終わって帰るまで結局一度も降られることはなかった。
交通遅延もなく現地には受付開始の5分前に到着。
会場準備はすでに終わっていて
受付も予定より早く始まっていた。

大学構内なので
大きな木々で日陰が作られているので
ランコースは晴れていても気に覆われているコースで
練習に使えたら非常に気持ちよさそうなコース。

今年はプールの改装が行われたらしく
プール内面が明るい水色になっていた。
屋外なので水はきれいとは言い難いが
25mに関しては以前は暗いこげ茶色だったので
かなり明る感じられた。

長男は汚れていると前が見えなくなる暗いプール内を
気にしていて、今年はどうかな、と言っていたが
綺麗になったのを見て、喜んでいた。

スイムの練習時に、
丁度、小金井トライアスロン連合の会長である西岡さんに
「今年はプールがきれいになりましたよ」と話しかけられた。
通りすがりだったので
大した話はしなかったけど
小さな大会ながらも16回を数えるほど開催を続ける
継続力はすごいと思う。
後で聞いた話だがボランティアも70人を超えるほどだと言う。
この規模で(失礼!)この人数を集める影響力、
団体の中の一人一人の器も相当のものだろうと想像がつく。

屋外ながらも8月の暑さと相まって水温は28°ながら
太陽がさしてないこともあってまさにレース日和となった。

開会式を終え、
親子ペアの低学年、高学年、と順調にレースを終え、
Cタイプの小学生限定s100m/r1kmが召集となった。

今回は西武園よりは良い結果を期待したいところ。
距離も短いし、水温もさほど冷たくないし。
と言っても
たいして練習は積んでいないが
その時よりは積み上げはあるはず。

今回もスイムの予想タイム申告は去年と同じ100m、2’30”だが
それよりかは速く泳げるだろう、とそれなりにこちらも期待する。
レース方式は去年のレース方式と同じなので割愛する。
いよいよ、長男の番。
去年は50mを過ぎたあたりで急ブレーキがかかり
全く進まなかったが、
今現在、スイミングの試験種目が100m個人メドレーなので
今回は50mで急ブレーキがかかることはなかった。

しかし、この年代は水泳ができることが前提となるので、速い子が多い。
スイミングのクラス内では速いほうではあるが
一人は抜いたがそこから前の人に追いつくことはできなかった。
ゴールは必ず壁についてから上がること、と指導があったのに
いきなり横の階段を上がるミスを行いロス。
人の話を聞いてない。。
スイムの順位は結局20人中17位、2’30”
プールを上がって途中までの移動も込みなので
妥当な結果かな。
トランジションは順調に切り替え
ランへと移行した。

同時に3人ぐらいでスタートして、
プールの奥の見えないコースへと消えていき
折り返して帰ってきたときには
最初に競っていた子とは別の子と戻ってきた。
付かず離れず頑張っている。
通りすがりに「追い抜け~!」と気合の激励。
練習中は横っ腹が痛くなってフラフラとすることもあったが
気が張っているのか、そんな気配はなくしっかり着いて行っている。
抜けそうで抜けない、おそらく必死で着いて行っているのだろう。
300m以上先を行って折り返してきて帰ってきた。
まだ、着いている、「抜けるぞ、追い抜け!」
少し前に出た、しかし、相手も必死に追い抜き返す、
再びプールの裏に行くコースの時点ではさらに差をつけられ
並んで走っていた差は2m差となっていた。
帰ってくるころには引き離されてるのかな、と思ったが
再び並んで帰ってきた。
これは良いライバルだ。
いよいよ、ゴール前、しかし相手も引き離す、
がんばれ!
ゴール手前の角で追いつく、ゴール。
一歩足りなかった、
ランの順位はライバルのおかげで12位、5’30”
結果8’00”となった。

長男には目標を与えていた。
メダルを取れなくても
8’00”を切って帰ってこい、
お前にとってこの記録を切ることがお前のメダルだ、と。
スイムでのロスがなければ確実に切れたタイムだが。。
色々と言い出すときりがないが
スイムもランもタイムは縮められたので
ギリギリ合格点、といったところか。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<第16回小金井アクアスロン Aタイプ スイム編 | HOME | ひさしぶりの50mプール練習>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]