木曜日は久しぶりの長水路。
辰巳国際水泳場に行ってきました。
中に入ると結構圧倒される大きさですね。
でも、東京五輪では座席が少ない関係で使われないんだとか。
そばに新しい水泳場を作るらしいです。
まあ、そんなことは置いといて、
辰巳自体は2年ぶりぐらいかな。
長水路となると小金井アクアスロンが50mプールなので
一応1年に1回は経験してます。
メインプールは団体貸切やら飛び込み専用レーンとかで埋まってるので
サブプールで泳ぎました。
自分50mプール、苦手だわ~。
前に進まない感覚倍増なうえに海水でもないので更に前に進まない。
そして必要以上に腕を使ってしまうみたいで
腕への疲労感がすぐにやってきてしまう。
50m55秒ぐらいでヘロヘロです。
お盆でなのか、いつも人が少ないのか、忘れてしまいましたが、
ビート版やプルブイも置いてあったのですが、
ドリルなどはせず淡々と泳ぐだけにしました。
本番前だしあんまり追い込んでも、という気持ちもありました。
ただ、小金井を日曜に控えて、の今回の練習はかなり意味があったように思います。
去年、50mプールで大失敗を起こしてしまってるので(400m 9’30”。。。)
それを起こさないための下準備にはなったかな。
やはり50mプールでは、思ってる以上に体力を奪われるようです(私の場合)。
その上、プールにブイを浮かべての本番なので、おそらく疲労感は更に上がるでしょう。
とにかく、小金井アクアスロンの対策としては周りにペースを振り回されない。
必要以上に慎重にスタート。
できることなら、最短距離でのブイ周り実践。
体力温存的にスイムを行えれば、
ランへの移行も更にスムーズに行けるような気もします。
ひとまず、去年かかったスイム、400m、9’30”を30秒から1分短縮を目標とします。
ランは、去年3km、15’17”なので、ave5’00”/kmギリを目標にすれば、
24分ギリかな、となります。
正直なところ非常に物足りない成績だけど(実際は22分台を狙いたいのですが)
現実を見極めたいです。50mプールでどういう結果になるか、楽しみです。
[1回]
PR