忍者ブログ
# [PR]
2025/04/19 10:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 第2回館山船形アクアスロン&OWS&PADDLE MIX その3
2014/08/09 13:20
夏休み旅行から帰ってきました。

台風が来てますが、天候もほとんど崩れることなく
予定通りのスケジュールで周ることができました。
多分、家族の誰かが晴れ男か晴れ女ですw

さて、ようやく前回の続きです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

トラジションで暑さで暖まったスポドリで給水してシャツを着る。
普段履きの厚手のソックスを履いてシューズを履く。
ゼッケンベルトをして、あとは切った足の痛みが出ないこと祈り
ランのスタート。
時計を見たら20’30”過ぎ。

大分レースにも身体が慣れてきたのか
種目変更時でもあまり心拍が上がらなくなってきた。
あとはランで最初からいつもの走りをすることができるか。

走ってみると、裂傷のほうは上手くソックスで覆われて大丈夫そう。
どちらかというと、打撲を負ったほうにピリっと着地で痛みが来る。
でも、走れないことはなさそう。
頑張って足を前に出す。

トランジションを出て、漁港の作業場の給水ポイントで
二つ水をもらい一つは気付け代わりに首から水を浴びる。
もう一つで水を口に含みうがいと給水。
ここまでは日陰だったが
いよいよ昼間の炎天下ランになる。
1周1.5kmのコースを3周で4.5kmのラン。

走る方の課題はストライドを意識した時の歩幅キープ。
それからピッチのキープも。
色々やることを考えてはいたが
怪我したことと暑さ、
その上、道はコンクリートが割れていたりで
また転びそう、という意識で必要以上に気にしてしまって
課題をこなす余裕はあるとは言えなかった。
あまり舗装されていない平坦コース。
直射による暑さも相まって
バタバタ走ってはいないが歩幅は狭くピッチのみ速い感じ。
足が上がっているとは言えない。

息が上がりながらもゴールを目指す。
苦しさで顎が上がっていくのを感じ取った。
GPSウォッチで走ったわけではないのと1周が1.5kmなので
周回を周り切ったところでしか
時間を判断出来なかったので
時計はほとんど見なかった。
とにかくあまり抜かれないようにすることしか考えなかった。

最後の1周を過ぎた辺りで時計をみた。
38分~39分ぐらいだったろうか、
40分は切れないが切るつもりで足を上げる。
思ってるほど前に進まない
今思うと
上体が起き過ぎて足だけが前に出ているかもしれない。
そのときは身体をリラックスして走ることだけを心がけた。
少ないながらも声援を送ってくれる人が幾人か。
それぞれに返事して
自分も追い抜く人に「ファイト!」と声をかける。
余裕があるようなないような。

痛みがひどくなることもなく何とかゴール。

22位
41’00”

スイムが19’00”だと考えても
ランは22’00”。
5’00”/kmは切れているようで、
西武園に続いて2戦連続でキロ5分を切れている模様。

去年より走るほうのベースアップ、
スイムも海の経験値、泳ぎ続ける、真っ直ぐ泳ぐ経験値が上がったのを実感できた大会だった。
日帰り合宿として望んだ大会だったが、
すっ転んだ以外はよいレベルアップの確認が出来ている一日だった。

次回は8月17日の小金井アクアスロン。
s400m/r3km。
この距離になるとスーパースプリントに近いので
次はスピード力強化のつもりで望もうかと思うが
去年のようなスイムで周りの速さに潰されるような失敗をしないようにしたい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
<<夏休みラスト2日 | HOME | 第2回館山船形アクアスロン&OWS&PADDLE MIX その2>>
コメント
コメント投稿














pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]