忍者ブログ
# [PR]
2025/04/22 04:38
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 第11回川越アクアスロン その2
2014/09/11 00:15
90分動き続ける練習をしてないので
レース後、見事に筋肉痛です。
もう1種目追加した競技をやるなら、
今でも90分ぐらいは動けるような体力づくりはしないとダメですよね。
筋持久力ってやつが全くありません。

火曜のスイム、
張ってるのは足だけ。
それでもあまり追い込むような練習はしませんでした。
一応、次の週もレースだし。

800m連続泳を含む計1550m。
肩を意識する泳ぎの練習として取り入れたバタフライ、
良い感じになってきた気がします。
これをフリーに昇華できれば。。

水曜はトレオフ。
足の張りがまだ治まりません。
情けない。。

さて、前回のつづきです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

去年、このレースの結果は1:30’40”
今年の目標、というか予想は、
おそらく3分程度の短縮だろう、と思ってました。
スイムとランのスピード向上で3分、持久力はほとんど去年といっしょ、
ということでの予想です。

で、このレースにたいしての目標は何か、
2周目、3周目のペースダウンをどの程度抑えれるか、
しかし、そんなことを考えて練習はしていないし。
じゃあ、どうするか。

東京湾アクアへの持久力作りとするとか。。

とりあえず、いける所まで全力で!
結局それに落ち着く。

余談が長すぎましたが、話は戻して。

最初のラン。
あまり暑くないので良いペースで上げていく。
しかし、最初のランから足の裏に靴擦れ感が。
裸足で履いたのでいつかはそうなるのはわかっていたけど早過ぎないか?
まだ、1km強しか走ってないぞ!?
落ち着いて自分の走りを考察。
神経を研ぎ澄ませ足の付け根から足先まで走りながら何が違うか探す。
かかと着地してる!
おそらく、着地するときにかかとに寄ったシューズが、
つま先を抜くとき、シューズも前にずれて足の裏がずれている状態になったのでは、と。
気づいたと同時にフラット着地に変更。
練習でもかかとで着地することはほとんどなくなっていたのに
レースで久しぶりにかかとで着地してしまっていた。
いつもより落ち着いていると思っていたがやはり相変わらず余裕がないのだろうか。

何とかランを終え、2ターン目のスイム。
2ターン目は250mプール1周。
去年はゼッケンベルトを外し忘れる失態を犯したが
今回は気をつけていたので最初にベルトを外し、シューズを脱いで水分補給。
キャップとゴーグルを持ってプールへと向かった。
2ターン目となるプールは
常に誰かがどこかで泳いでいる状態なので流れがすでに出来上がっていたのを思い出した。

早速、入水。
泳いでみると、やっぱりwといった感じ。
特にコーナーはすごい流れになっていた。
2ターン目はもうキックを打つことはほとんどない状態だった。
と言っても、足もあまり動かせるほど体力が残っていなかったのだけど。

2ターン目のラン、こちらも2.5kmと距離は1ターン目、3ターン目の半分。
さっき靴擦れを起こした足は早めに対処したが
結局痛みが少し残りいつでも激痛にしてやるという雰囲気ありありな嫌な感じが常にあった。
しかし、何とか激痛になることなく何とか2ターン目のランも終了。
最後はソックスを履こう、と思いながら最終3ターン目へと入った。

つづく


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

拍手コメント、ありがとうございます。
すごくうれしいです。
ブログの記事のタイトルをクリックしていただけますと
通常のコメント欄のある記事になりますので
そちらにコメントいただけますと
こちらも返信できますので
できればそちらのほうにお願いいたします。

できましたらブログランキングのクリックもお願いいたします。
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 1 ]
pagetop
# 第11回川越アクアスロン その1
2014/09/10 00:46
9月7日 雨

去年もこの大会は雨、
去年は確か曇り5割、雨5割という感じだった気がする。
今日は雨が9割9分、曇り1分といった感じ。

熱中症の心配が多少はやわらぐだろうか、と思ったら
気温21℃ならほぼそんな心配もないだろう。

逆に水温が心配だ。
ここ1週間はほとんど曇天で、気温も低いし、
さぞかしプールも冷まされただろう、と思いきや、
こちらも水温27℃。
陸のほうが寒いと来た。
何気にグッドコンディションってやつです。

受付を済ませ普段は太陽避けに使ってるであろう屋根の下は
みんな雨宿りのために場所を取っている。

自分も同じく、端のほうでこじんまりと場所を取る。
今日は天気も悪いので一人参加となった。
今まで何気に一人参加はなかった。初めてだ。

話し相手もいず、
スマホをいじったりストレッチをしたりして約2時間をもてあます。
いつもなら子供が参加したであろうキッズの部も今回は参加しないので
雨の影響も有り、応援に行く気にはあまりなれなかった。

キッズの部のトランジッションクローズ前に
自分も準備は済ませていた。
シューズは裏返し、シャツを3枚、ソックスを2枚入れた袋、
それからゼリーと飲み物、塩タブを3個。
ゼッケンベルトも忘れず準備。
もちろんゴーグルは首に下げ、スイムキャップは水着に挟んである。
さすがに準備も慣れてきたかな。

召集場所に時間前に向かうとすでにかなりの人が待っていた。
一人でぼんやりと待っていると
ランからスイムへのトランジションのやり方を訪ねてくる人がいた。

一通り説明して、他の話をしていると
マラソンの完走経験はあるが
初めてアクアスロンに出るらしい。

初めてなのに川越のひとり駅伝に出るとは大した度胸だ。
私の最初のころは
400m/3kmすら完走できるか不安だったのにな。

気づいたらいつの間にか入水チェック。
後ろからいそいそと遅れて入水した。
ひとり駅伝は第一ウェーブ、中学生、駅伝の一部と
だいたい30人前後ぐらいだろうか、
流れるプールに広がっているので
混んでいる感覚はほとんどなかった。

気温が低いため水温27℃となるとかなり温かく感じるが
半身を上げていると、体が冷えていくのを感じた。

フォーン音がしてスタート、
時計を押して少ないながらも群衆の中に飛び込んでいった。
歩く人が多く、初っ端からレースという雰囲気を失い始める。
ここの流れるプールは結構クネクネとしたルートになっていて、
ヘッドアップしないと最短コースを取り損なう。
しかし、緊張感すらも失った初っ端で
ヘッドアップをしなくちゃいけない、という意識すらもなく
平気で平泳ぎをしてしまっていた。

なんとか歩いている人たちがいるエリアを脱出。
明らかに速い人たちが前のほうにいる。
追いつかないだろうと思いながらもその前の群集を追いかけることにした。

通常の楕円型の流れるプールなら曲がる場所も
顔を上げずとも何となくわかるのだけど
ここのコースはどこの方角に行っているか、自分でわからなくなる。
時々平泳ぎかヘッドアップで顔を上げてどのあたりを泳いでいるか確認する。
いまいちスピードに乗れないながらも2周をこなし、スイムアップ。
トランジションエリアでスイムキャップとゴーグルを投げ込み
シャツを袋から一枚出して着て、ゼリーを一口。
シューズを履いて飲み物を一口。
最初のランはソックスを履かず、そのままランスタートとなった。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# レース当日のブログ更新ですが内容はないw
2014/09/07 06:12
見事に雨。

本日、川越アクアスロンです。
天気悪いし気温も低そうだし、
この距離だと気温高いよりコンディションいいけど、
現地に行くまでのモチベーションがw

距離と時間に対応した練習はあまりしてないので
自己ベストというわけにはいかない気がしますが
自分の納得いく内容を狙って生きたいと思います。

となると、やっぱり1時間30分は少なくとも切っていきたいかな、と。

結構、DNSの人多いのかな。

それではご飯食べていってきま~す。

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# たまには短距離インターバル、たまにはバタフライ
2014/08/30 02:02
残念ながらお流れです。
買い物にでも行こうかとも思ったけど
下の子が熱出ちゃったみたいだし。
なので、買ってきたアナ雪のDVDでもみてまったりします。

金曜夜はスイムです。
行ったら結構混んでて、フリーのコースが2コースしかなくて
それぞれ3人ずつすでに泳いでる。
しょがないので最初にひとまず500m。
泳いでるうちに2人になったのでプルのメニュー。

右2回かいて左2回かく、これを25m、
帰りはフィストスイム。
もう一回右2回の左2回で25m、
折り返しは普通のストレートプル。
この100mを5セット。

今日は大分かきがよかったみたいで推進力を感じました。
頭を下に突込み気味にしたので背中が反らずに浮いていたのでしょう。
キック練習はいつもの通りお尻が浮くこと背中が反らないことを意識して腹圧を上げる。
ずっと続けるのは相変わらずキツイ。

で、今日のメインはいつもとは違う感じで
50m x10 55”サークル。
50mのサークル練習って久しぶりだな。
だいたい48”~50”で周れました。
一応 55”サークルは去年も周れていたんだけど
練習の最初じゃないとさすがにもたなかったし、結構後半はギリギリだったような気がする。
最後まで5秒のレストがあるのはやっぱり多少はスタミナついてきたのかな。
一応もう2本ぐらいはいけそうな気がした。
あとは多分持たないかもw

そろそろ50”サークルとかイッテみるかなw
多分3本も持たないような気がするけど。
向上心向上心w
でも、短い距離のインターバルは目的とズレてきちゃうのでほどほどにしとこうっと。

最後はこれも久しぶりのバタフライ25m x2
腕が上がらなくなって死んじゃうのでw1’00”サークルで。
肩で泳ぐ練習にはやっぱりバタフライいいかも。
疲れて肘が下がるのは腕の力に頼ってる証拠だからね。
最低でも25m x2ぐらいは入れていこうかな。

去年は腰が外れそうで泳ぐのが怖かったですが
大分成長wしました。
恐怖心が取れたのもそうだけど前に比べて体幹が強くなってきたのかな。
それでも距離を泳ぐと安定感がなくなる感じは体幹の弱いな、
と未だ感じるところではあるので、陸でのトレーニングも少しでも継続できるといいですね。
あ~、俺も懸垂棒ほしいなあ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[2回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 忙しくても少しずつ
2014/08/28 00:48
仕事が忙しくて月火はプールに行けず、
火曜に6kmだけラン。
アップ3kmで
1km-1km-1kmでスプリント2本レスト1本のインターバル。
4’14”、5’37”、4’22”。
腕の引きと連携を取りながら骨盤を意識して走った。
上手くいっているようでいってないようで。
ハムストリングスを意識してストライドも狭くならないように足を上げる。
骨盤を意識したことで比較的足は上がっていたように思う。
結果としてはストライドは普段とあまり変わってはいないけど。

今年の秋~来年の春は本格的に心拍トレーニングを行おうと思う。
ちなみに今4’14”で走ったときの最高心拍数は181まで上がる。
どう見ても効率的ではない。
世の中にはこのタイムで130とか150とかで走る人が一般の人でいるのだから。

今日はスイム。
今日もあまり時間は無かったが雨も降っていたし無理やりねじ込んだ。
キックを水中で行うようにした。
オカンさんハルさんのブログで効率的なスイムの話をしていたので自分もやってみた。
私の場合はまずはキック。
私の見ていた指導DVDではキックはスプラッシュキック、思いっきり打て、と出ていた。
でも、オカンさんやハルさんは水中でしぶきを起こすなと。
真逆ではないか。
よし、どちらが効率的か、やってみようじゃないか。
早速水中でしぶきが上がらない、泡が立たないキックを行ってみた。

結論から言うと、すげー進むw
今まで、思いっきりしぶきを上げてキックをしていたのだが
水中でキックすることで空を切る無駄な部分が水中で行うことで効率性もアップ。
忙しくて練習してないので疲れがあまりなかったとしても
1000mを比較的楽な部類で18分を切ることができた。
次回以降は腕のかき。
もう少し泡を切って伸びることを意識して泳ぐことを実践してみよう。
ちなみにアップ時に25mを13ストロークで泳ぐことができました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]