忍者ブログ
# [PR]
2025/04/23 20:45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 結構泳ぎこんでても
2014/06/05 00:43
本番に向けてインターバルではなく
距離慣れのため、1500mを泳ぐようにしてます。
今の自分に数百mのタイムアップより
1500m完泳が大事ということで。

実際はさらに長い距離を行うべきかもしれませんが
ドリルで身体をほぐした後に1500mをやったり
1500mを先に泳ぐときも
その後にキック練習をしたりしてるので
トータル的には2000m前後を泳いではいます。

火曜日、キャッチの部分や肘を引かないようにすることを意識して
プルでフィストスイム200m。
キックは腹圧を意識して猫背の感じで上体を浮かせるイメージで300m。
それから1500mを行いました。
順調に55~57秒ペースで泳いで
1300m時点で1500m27分30秒前後のペースで泳いでいました。
距離が延びるにつれて肩甲骨の可動域が広がり始めるので
1000mの時点でバテてはいましたが
1200m辺りから残りの距離が短くなってきたことで気合を入れ直して泳ぎます。

1325mを過ぎたところでふくらはぎに痛み、
やばい、と思ったら、もう激痛に。
海で攣った時の練習になるかも、と思って
背浮きをしてみたけど
足の裏が攣るときのように耐えることができなくて
結局我慢できず立ってしまいました。

そこから少し経って元には戻りましたが
1500mまでの残りの距離だけはこなそうと
泳いでしばらくすると足裏の攣りが少し泳いだらすぐ出るような状態。

でも、足裏の攣りは足を使わずに泳いでいれば元に戻るので
焦らずに対処できるようになったのですが
ふくらはぎの攣りは滅多にならない上に別次元の痛みなので
どうにも対処できない。
事前対策としては水分(電解質)補給とマグネシウム系サプリの服用、
そのぐらいはわかってるのですが
起こる確率を減らしてるだけで絶対ならないとは限らない。
もし、なってしまったらどうするか、
背浮きして治まればいいですが、
私の場合、痛みのピークになれば背浮きすらしてる余裕もなくなってしまいます。
このままふくらはぎが破裂するんじゃないか、と思ってしまうぐらいw。
調べても、なってしまったものの対処は自分が知ってる程度のことしかありません。

①そのまま泳ぎ続けるか
②浮きながらストレッチ&マッサージ
③棄権

但し、本当か嘘か、ルール上の話なので大会毎に違うかもしれませんが、
ライフガードのボードやブイにつかまっているのは棄権にはならないようで
それが本当ならつかまりながら②を行うのがありえそうなところか。
あくまでも競技を続けていくつもりならば、だけど。

あとはカーフガードを履く、てのも有り。
もうウェットスーツ買ってお金ないんだけどな。。
でも、ふくらはぎを海で攣ったら焦って背浮きする自信、全くないなあ。
なったら過呼吸になっちゃうんだろうなあ。。
カーフガード買うかなあ。。
あと2週間を切りましたが、慎重に検討します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# OWSmeetにいってきた!
2014/05/27 00:59
前日は残業も早々に、
家に20時30分に到着。
夕食、風呂もさっさと済ませ、子供たちと同じ21時30分に就寝。
それでも連日の寝不足で4時起きは堪える。
荷物の準備は前日までに済ませてたので
家族の準備を待つのみ。
4時50分に家を出て、一路館山へ。
渋滞を考えて早めの出発だったが
首都高で少しと
アクアライン入口付近以外は渋滞らしい渋滞には巻き込まれなかった。

海ほたるで一度休憩を取って現地に着いたのは8時20分。
ガソリン入れたのと休憩込みで3時間30分か。
大会に行く時の目安になるかな。

しばらく待って受付を済ませウェットスーツを着て待機。
だいたい20数名といったところか。
一人ずつ自己紹介を済ませ
飯沼さんや石井さんのOWSへの心得やレースの選び方などを教わって、
まずは砂浜を軽くジョグをしてから準備運動。
レースで心拍が上がったときの場合の対処方法から。
ウェットスーツを着ていれば沈まないことを念頭に入れて。。。
10秒背浮きするだけでリセットできるなら10秒くらいどおってことない。
これ大事。
あとはヘッドアップ。
この日は海がうねっていて方向感覚を体験をするにはうってつけだった。
後半は特に荒れて、ブイがどこにあるかもわからなくなるぐらいだった。
しかし、ウェットスーツに海水のコンボは実にヘッドアップがやりやすいけど、
ホントに美しくない泳ぎをしていた。
足のつく場所で練習が行われたけど
立たないことを意識して泳いだ。

初めて自分がオーダーして作ったウェットスーツを使ったが、
陸では首周りがキツかったが
泳いでるときは気にならなかった。
肩も腕が上がらない、ということもなく順調に泳げた。
ウェットスーツって本当にあったかいね。
寒さなんて皆無だったよ。

なかなかハードな環境での初めてのOWSでしたが
その環境で思ったことは
プールで1500m泳げても
海で1500m泳げるわけではないな、と。
少なくともプールでは+500m〜1000mは泳げないと意味がないと感じました。
あとは波の中で泳ぐことはいくらやっても足りないくらい経験しないとダメですね。
少しでも当日パニックにならないために経験する。
それが足りないならば焦らず落ち着いて、
まずは参加するそのレースで何を目標にしているかを考えること。
経験値が少なくてパニックになりそうな人はほとんど完走することが目標でしょうからね。
一呼吸置いてスタートしたところでそんなに気になるほど差が出るわけでもありませんしね。

ほんとうに良い経験ができました。
運営していただいた方々、ありがとうございました。

終了後は漁師料理たてやま
海鮮丼を頂いて帰ってきました。

次回来たときの楽しみにしよっと。

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# TV見たり出かけたり
2014/05/21 23:26
WTSの横浜大会が行われましたね。
テレビですが、今回初めてフルでレースを見ることができました。
女子の戦いっぷり、すごかったですね。
上田選手のスイムの差を詰める驚異的な追い上げは
複合競技の面白さを感じさせてもらいました。
他の競技で不得手をカバーできるのは子供に諦めないことを教えるのに役に立ちますしね。
息子はそんなことより去年西武遊園地のアクアスロンでサインをもらった足立選手や
教わってないけどスイミングクラブでコーチだった男子の古谷選手に興奮してましたけどね。
男子もなかなかの結果でしたがランで差がついてしまいますね。
古谷選手はバイク転倒で途中棄権となってしまいましたが、この先期待のできるレースっぷりでした。
息子は古谷選手が転倒したときガックリきてました。

日曜から上の子の振替休日に休みをあわせて今年二度目のハワイアンズに行ってきました。
室内プールやお風呂並みに暖かいプールではしゃぐのはやっぱきついです。
だって未だダルさが取れなくて練習休んでるもん→サボリw
プールで泳ぎながらの鬼ごっこをすると子供の泳ぎの上達を確認できて良いです。
今年の冬に来たときも大分速くなってきたな、と感じたけど
今回は+スタミナが付いてきた感じ。
しかし反射神経の鈍さは相変わらず。
そういえば自分も反射神経は鈍かったなw
この子は私に似てるので5年生ぐらいになってくると
体力と運動神経面が急激に向上するはずなのでちょっと期待してるのだけど
練習が好きじゃないのが残念なところ。
最低、スイミングは週2回通ってくれたらいいんだけどなあ。

さあ、今週の土曜はLUMINA主催のOWSレッスン。
当日の天気予報は晴れみたいだし
波が高くなければ言うこと無しですね。
あとは現地までトラブルなくたどり着くだけ。。
家から普通に行って3時間。
おそらくナビ通りに出たら渋滞に嵌るだろうし
初めての場所だし早めに行くとなると4時30分過ぎぐらいかな。
やっぱ南房総遠いわ。
行きも帰りも居眠り運転にならないように気を付けて行ってきます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 初めてのウェットスーツ泳
2014/05/17 00:38
まだ手元にマイウェットスーツが届いてないため
借り物で初めてプールで泳いでみました。

500mほど軽く泳いだ後に、早速着てみる。
ツーピースの長袖タイプ、プルオーバーです。
一応泳ぐ以前に試着していましたが、上手く着れない。
袖はねじれる、裾もねじれる。
端で見ていたプール監視員のところまでいって
捲れてた裾を下ろしてもらい、ようやく装着。

プールに入って早速泳いでみる。
サイズが合ってないのか、よくわからないけど
空気がいっぱい入ってる。
あとは言われてる通り足が浮く。

浮き輪を身体に付けてる様なもんで
今までの練習ではやっぱり下半身が沈んでたんだな、と気づかせてもらえた。

タイムも結構速くなる、と言われてたが
思ってるよりも速くならなかった。
肩がきつくて、腕がイマイチ周らない。
みんなこういうもんではないよね?
サイズが合ってないってことでいいんだよね?

にしても、これが初海で初レースでなくてよかった。
腕が周らない、って焦ってしまうところだったよ。

次は初海でウェットスーツ。
ここで初めてマイウェットスーツが登場するかどうか。
早く来ないかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ウェットスーツ、オーダーしてきた。
2014/05/13 00:19
吉祥寺のオミノウェイズさんに行って
採寸してきました。

とりあえず6月15日には間に合うようなので
ほっとしました。

今現在確定、というかエントリーが完了してる大会は

6/15 南房総アクアスロン
7/5  西武遊園地アクアスロン

です。

その前に5/24に練習会に参加するつもりですが
嫁の許可が未だ出ておらず
ぶっつけ本番の気配がプンプンしてます。

ウェットスーツでの着泳の機会は
ジムのプールを使用させていただけるので問題ないのですが
海の経験ゼロはそれなりに不安。
やっぱり精神的なものが大半ですよね。
パニックにはなりたくないですから。

調べてみると
練習会が行われる館山の北条海岸は比較的透明度も良くて
波も穏やかだそうです。
去年行った土肥海岸に近いのかな。
人生初の海アクア、
南房総アクアスロンの会場の岩井海岸も比較的波は穏やかみたいなので
私向きではあるかもしれません。

OWS未経験の私にとっては非常に良い環境ですね。
ここで何かあったときの対応をしっかり学べれば
多少は自信になるかな。

あとは嫁の許可のみ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]