2025/04/05 02:59
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2015/07/04 01:09
|
八田さんの練習会の記事のおかげで アクセス数が確変しましたw すいません、身の丈にあった順位にすぐ戻ると思いますので。 それではつづきです。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ フラフラとスイムアップして トランジションへ。 Mag-onジェルを口にして 足が攣りそうになりながら ウェットスーツに悪戦苦闘。 何とか脱いで 足を拭いてソックスを履く。 シューズを履いて バイクの準備完了。 なんだかここまでとても時間がかかった気配がしたが どうだっただろうか。 5分以上かかってるんじゃないだろうか。 とにかくウェットスーツを脱ぐのに時間がかかっている。 練習すればどうにかなるのかな。 バイクを押して乗車ゾーンへ。 ようやくまたいで人生初のバイクです。 ハルさんのブログに書いてあった OS-1にMag-onジェルとMag-on細粒混ぜて ボトルを作成。 もう1本はOS-1のみ。 まずはジェルを混ぜたボトルを一口。 あまーい、おいしー。 もたれないように一口の量は少なめに。 そしてborntotryさんのブログに書いてあった 輪ゴムでの周回チェック。 タテトラは9周回なので混乱必至ですからね。 私のサイコン自体時々止まっちゃうときがあって信用できないので これは本当に助かる方法。 DHバーの右に9本の輪ゴムをぶら下げて すべて左に移動したらバイク終了です。 基地内のコースは ヘリポートまでは段差もあり、あまりスピードが上がらず 自分だとだいたい27~28km/h ヘリポート手前のカーブを曲がったあたりから ちょっと踏み込むだけで スピードが上がり スピードが殺される段差も無くなるので ある程度キープされる。 けど、すぐに左に大きく曲がるカーブがあるため スピードダウン。 特に私みたいなバイク初心者は危険なのでブレーキ必須。 左カーブの後にすぐ右に曲がり そこからが本当の高速区間。 下って少し右に曲がった後に 私でも37km/hまで上がる気持ちの良い直線。 ロード巧者はそんな私よりも速いスピードで ぐいぐい飛ばしていく。 そこが終わるとおおきなヘアピン、というより 右カーブが二つあるようなところでスピードダウン。 上手い人だとあまりスピードを落とさずに周れるんだろうか。 二つのコーナーを曲がりきると再びバイクのスタート地点に戻ってくる。 4.3kmのコース、これを9周。 初心者の私は気が休まるところがなく、というより それ以上の初心者なので キープレフトすら出来ていない。 ちょっと前に人がいると外に位置を取って ドラフティングにならないようにするんだけど 抜くことなくそのまま維持してしまうので 更に私を抜く人にとっては かなり邪魔だったんじゃないだろうか。 一度、タテトラブラザーズの人(おそらく白戸さん?)に 抜かれましたが 結構狭いところを結構なスピードで抜かれました。 確か、ヘリポートのコースが広がる手前のところだったような。 そういえば八田さんにも抜かれましたねw 段差の激しいところでした。 やっぱりバイクは周りとの差が品著でした。 すごい数のバイクに抜かれましたからね。 どういう練習したら良いのか全然わからん。 というより、週1回の練習しかできないのが何より困りものですよね。 ローラー台も結局みんなが寝てるときには うるさい、と言われてできないし。 かといって夜に走りに行くのも危ないですし。 何かよい方法ないかな。 あと、2周目ぐらいに右足攣りました。 クリートはめた状態で足攣るのってすごい不安。 漕ぐのをやめて何度か伸ばしてたら 何とか治まりました。 スポーツようかんを用意してましたが 結局食べる余裕は全くありませんでした。 ようかん大好きだったのに、残念。 きっと余裕が無くても食べたほうが良いんですよね。 バイク 1’28”12(471位) つづく ![]() ![]() |
忍者ブログ [PR] |
