忍者ブログ
# [PR]
2025/04/05 02:59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 今週末は大井川港
2015/07/18 00:03
さあ、いよいよ大井川港です。

タテトラからの積み上げは正直期待してませんが
経験値を獲たので
今回はどんな結果になるのか楽しみです。

だけど今年に関しては足はバイクとランで攣るんだろうな。
その前にトランジションのウェットスーツ脱ぐ段階で攣っちゃいますけどね。
これは去年のアクアスロンから変わってません。
誰か対策教えてください。

さて、今回も前回同様
スイム35分
バイク90分
ラン 55分
のサブ3目標ですが、

スイムに関しては環境次第ですが
30分台は出したいですね。
ランは55分切り。
バイクはトランジション込みで88分切りが目標でしょうか。
となると2時間55分切り目標となりますかね。

バイクは横風が結構強いとルミナさんに聞きました。
となると、あまり目標タイムは期待でできなさそうかな。

他の2種目とトランジションでカバーできるでしょうか。

それから今回は当日出発なので朝3時起きの4時出発です。
結構きついスケジュールですが
安全運転のためのこの出発時間みたいなものなんで
居眠り運転しないよう
前日は早めに寝たいと思います。

それでは参加されるみなさん、
2戦目の初心者ですが、よろしくお願いします!

そして準備運動をしっかりして頑張りましょう!








訪問ありがとうございます。

よろしかったら、1クリックお願いします。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[2回]

PR

CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 誰か追いかけさせて!
2015/07/12 21:57
この間、タテトラが終わったと思ったら
早くも2戦目、大井川港です。

レース後、膝の内側が痛くて
色々調べてみたら
バイクで内股に漕いでるようで、
それが痛みになってるとか。

X脚の人がなる症状なようですが
私はO脚、おそらく真っ直ぐペダリングしようとして
内側に力が入りすぎてるんでしょうかね。

ということは足の外側を
もう少し意識して漕いだほうがいいってことか。

今シーズンはこれを課題にレースに出ることにします。
今更速くなることはそうそうないでしょうしね。

とりあえず、
タテトラのバイク自体も40kmなかったらしいので
今回もサブ3を目標としてやってみますが
トライアスロンは総合タイムを目標にせず
マイライバルを見つけてその人とのタイム差で
成長を計るのが良いそうです。

で、タテトラにでて大井川港に出る人を探さなければなりませんが。。
とりあえずスタートリストを見て一人見つけましたが
年代は違いますが
エイジランカーなんですよねえ。
タイム差は取れますが
速すぎて目標にならず
いやになっちゃいそう。

誰かタテトラに出て大井川港に出る人いませんかぁー?
出来れば総合2時間30分以降のタイムの人希望!

誰か追いかけさせてください!!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第6回館山わかしおトライアスロン《ラン編》
2015/07/04 23:50
ようやっとフィニッシュでございます。

長らくかかってしまいすいません。
デビュー戦なんで、まあ許してください。

それではどうぞ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

最後のラン。

完全に足にきてる。
初めて出たロングのアクアスロンの時ってこんなだったっけ?
両足の付け根に攣り症状が出ていました。

でも、去年走ったアクアスロンの時とは違い
ピッチを意識した練習をしたおかげで
思ったよりも速く、前に進むことができた気がします。

走り始めるとスイムよりバイクより
色んなことを考えながら走りました。

このぐらいで足が動かなくなるんだな、
練習足りなかったな、
ミドルなんてまだ夢のまた夢だな、
スイムも遅かったし、
バイクも抜かれまくったな、

あまりプラスのことは考えられず
悔しさばかりこみあげてきて
悔し泣きしてる自分がいました。

ただ、大勢がいるなかを走っている、
折り返しではボランティアの人が声をかけてくれます。
そんな状況にあるので泣き続けることはありませんでした。

みんなのハイタッチを受け止めるおじさんや
水をかけてくれるこどもたちやおばさん、

そんな人の励ましが
私にとって大きな力になって
足が前に進みます。

3周目の最後に息子たちが
同伴ゴール待機所で待っているのが見えました。

走りながら金網越しに上の子の名前を呼びましたが
全く聞こえないようでした。

あと1周です。
あの場所に速く帰らなくちゃ、子供たちが待ってる。

少しペースが上がります。

折り返すたびに水をかけてもらったので
シューズがぐしょぐしょでソックスまで濡れてしまい
少し靴擦れしてきていました。

足が少し痛いけど
そんなことよりあと1周でゴールできる、

あの場所に、あと少し。

足の攣りはもうほとんどありませんでした。

最後の周は悔しさは忘れ、
嬉しさが上回っていました。

金網越しにゴールが見えてきました。
妻と子供たちがこちらに気づいて手を振っていました。

最後の周回を折り返さず
フィニッシュロードに入りました。

ゴールライン手前
同伴ゴール待機所から子供たちが出てきて笑顔で迎えてくれます。

本能的に泣くことを我慢できなくなっていました。
このときの涙はなんだったんだろう、

それでも笑顔には笑顔で答えようと
グッとこらえて子供たちのそばまで来て二人の手を取りました。

「ゆっくり進んで」とスタッフに言われたので
後ろからは来ていないんだろう。

ゆっくりとゴールテープを
三人で手を上げて切りました。


ゴーーーール!


スイム:  31’55(335)
バイク:1’28”12(471)
ラン :  56’03(422)

総合 :2’56”10(429)
ランは複雑な表情で走っていたことでしょうw

人に自慢できるような結果では決してありません。

ロングをやってる人にとっては大した距離じゃないだろうし
エイジランカーの人にとっては大したタイムじゃないだろうけど
ゴールを目指す気持ちはいっしょだと思っています。

だから、今ぐらいは大きな声で言わせてください。




トライアスリートになったどー!!






おしまい



にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[3回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第6回館山わかしおトライアスロン《バイク編》
2015/07/04 01:09
八田さんの練習会の記事のおかげで
アクセス数が確変しましたw

すいません、身の丈にあった順位にすぐ戻ると思いますので。

それではつづきです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

フラフラとスイムアップして
トランジションへ。

Mag-onジェルを口にして
足が攣りそうになりながら
ウェットスーツに悪戦苦闘。
何とか脱いで
足を拭いてソックスを履く。
シューズを履いて
バイクの準備完了。

なんだかここまでとても時間がかかった気配がしたが
どうだっただろうか。
5分以上かかってるんじゃないだろうか。

とにかくウェットスーツを脱ぐのに時間がかかっている。
練習すればどうにかなるのかな。

バイクを押して乗車ゾーンへ。
ようやくまたいで人生初のバイクです。

ハルさんのブログに書いてあった
OS-1にMag-onジェルとMag-on細粒混ぜて
ボトルを作成。
もう1本はOS-1のみ。
まずはジェルを混ぜたボトルを一口。
あまーい、おいしー。

もたれないように一口の量は少なめに。

そしてborntotryさんのブログに書いてあった
輪ゴムでの周回チェック。
タテトラは9周回なので混乱必至ですからね。
私のサイコン自体時々止まっちゃうときがあって信用できないので
これは本当に助かる方法。
DHバーの右に9本の輪ゴムをぶら下げて
すべて左に移動したらバイク終了です。

基地内のコースは
ヘリポートまでは段差もあり、あまりスピードが上がらず
自分だとだいたい27~28km/h
ヘリポート手前のカーブを曲がったあたりから
ちょっと踏み込むだけで
スピードが上がり
スピードが殺される段差も無くなるので
ある程度キープされる。
けど、すぐに左に大きく曲がるカーブがあるため
スピードダウン。
特に私みたいなバイク初心者は危険なのでブレーキ必須。

左カーブの後にすぐ右に曲がり
そこからが本当の高速区間。
下って少し右に曲がった後に
私でも37km/hまで上がる気持ちの良い直線。

ロード巧者はそんな私よりも速いスピードで
ぐいぐい飛ばしていく。

そこが終わるとおおきなヘアピン、というより
右カーブが二つあるようなところでスピードダウン。
上手い人だとあまりスピードを落とさずに周れるんだろうか。

二つのコーナーを曲がりきると再びバイクのスタート地点に戻ってくる。
4.3kmのコース、これを9周。

初心者の私は気が休まるところがなく、というより
それ以上の初心者なので
キープレフトすら出来ていない。
ちょっと前に人がいると外に位置を取って
ドラフティングにならないようにするんだけど
抜くことなくそのまま維持してしまうので
更に私を抜く人にとっては
かなり邪魔だったんじゃないだろうか。

一度、タテトラブラザーズの人(おそらく白戸さん?)に
抜かれましたが
結構狭いところを結構なスピードで抜かれました。
確か、ヘリポートのコースが広がる手前のところだったような。
そういえば八田さんにも抜かれましたねw
段差の激しいところでした。

やっぱりバイクは周りとの差が品著でした。
すごい数のバイクに抜かれましたからね。

どういう練習したら良いのか全然わからん。
というより、週1回の練習しかできないのが何より困りものですよね。
ローラー台も結局みんなが寝てるときには
うるさい、と言われてできないし。
かといって夜に走りに行くのも危ないですし。

何かよい方法ないかな。

あと、2周目ぐらいに右足攣りました。
クリートはめた状態で足攣るのってすごい不安。
漕ぐのをやめて何度か伸ばしてたら
何とか治まりました。

スポーツようかんを用意してましたが
結局食べる余裕は全くありませんでした。
ようかん大好きだったのに、残念。

きっと余裕が無くても食べたほうが良いんですよね。

バイク 1’28”12(471位)

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第6回館山わかしおトライアスロン《スイム編》
2015/07/02 20:14
ようやく本編です。

まあ、そんなに中身ないですけどね。

よかったらお付き合いください。

゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+゚+o。◈。o+


第二ウェーブのスターターは山本さん、
「一番熱い世代」って言ってましたね。
毎年どこでも言われてるんだろうな。
何せ競技説明会でもグラフ出てたけど参加者のほとんどが40~50代だもんな。

スタート30秒前、時計のスタートを押してウェットスーツの袖の中に入れる。

一瞬の静寂と緊張の後、フォーン音が鳴り響き
一番熱い40代のスタートとなった。

私の位置取りは
後ろ目の外側、アクアスロンなら参加者も少ないしもっと前にいってしまうのだけど、
結構積極的に前に行く人が多いので
意識して前にいかなかった。

スタート後は後ろ目だった事もあって
早歩き程度の速さで入水、
泳ぎ始めも外側だったこともあり、
ほとんどバトルはなかった。

第一ブイまでの真ん中くらいまでは順調。

しばらくして
ブイ寄りを泳ごうと少しずつ内に入っていくと
人の波が突然やってきました。
相手側としたら私も突然現れた人ですね。
私が内に蛇行したことで、真っ直ぐきた後ろの人と合流した感じか。
突如としてバトルが始まる。

足をつかまれ引っ張られ
身体を押し沈めようとする。

エリート選手でもないのに
本当にこんな行為が前に進むうえで有効なのかな。

イラっとしながらも気持ちを押さえつつ
集団の後ろから内側に入っていく。

外側にいたことで
大分ロスな行為をしているような気がしてきた。

第一ブイまではほとんど波もなく順調に泳いでいたが
第二ブイを目指し始めるとうねりが少しずつ強くなってきた。

バトルに巻き込まれた辺りから自分の泳ぎが
おかしくなっていることに徐々に気づく。

周りに人が多いのでヘッドアップをほとんどしなかったので
逆に蛇行が激しくなっている気がした。
ペースが合わずに色々な人にくっついて泳いでいるのも原因か。
ラクをしようとしたおかげで失敗している。

ようやく1周目が終わり、陸の周回ブイ付近について
歩きながら時計を確認する。
あれ?時計モードになってる。
ボタン押されちゃったかな?
あれ、9時10分?

あちゃー、リセットかかってる!

時計の調子が悪いときにおこる現象が起きてしまった。

愕然としながらも2周目。
とりあえず自分のリズムを思い出そう。
自分が泳ぎやすいリズムは3回に1回の呼吸。
その間に、6回に1回のヘッドアップ。

考えながら進み、ようやっと
腕に水を掴めている感触を得たのは
第二ブイを周った辺り。
キックも足しながら泳ぎ始めたのは
陸のブイの手前の中間のブイ辺り。

失敗のスイムでしたが
ようやっと陸に到着。

31’55”(335位)

これだけ波が少ない状況なら
30分台は出てないとダメだよなあ。
でも、陸のブイ周回も初めてだったし、こんなもんか。

続く

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブロ グ トライアスロンへ

拍手[2回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]