忍者ブログ
# [PR]
2025/04/20 03:14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# GW振り返り
2015/05/06 23:00
今年のGWは
よく練習した気がします。

やっぱりロードバイクを手に入れたので
練習種目が増えたことと、
何よりやらなきゃいけない度が上がったのが一番かな。

それでもできてるのは
朝5時から1日20kmのバイクと6km弱のラン。

休みになるとプールの営業中は
家族といるのでほとんど行けなくなります。

ローラー台やランなら、さっと30分とかできるけど
プールはそうもいかないですからね。

とはいえ、朝に二種目やると
午後に更にやろうとは思わないんですが。

練習量は少ないけど
上手く効率的にこなさなければならないけど
どういうことが効率的か理解してない。

追い込む=効率的ではないでしょ?
練習本とか買えば
時間がない人用のメニューとか載ってんのかな?

とりあえずロングとか目指してるわけじゃないから
まだなんとかなるかもしれないけど
やっぱり速くなりたいですから。

ODは完走目的じゃなくて
記録目的で参加できるようにしたいしね。

もっとストイックにやらないとダメかなあ。

拍手[2回]

PR

CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 結構頑張ってるつもり
2015/05/04 22:15
GW、みなさん満喫してますか?
私はお休みは結構とってますがどこかに行く予定はないです。

普段の土日でも結構出かけることが多いので
そんなにこの混んでる時期に行かなくても、というのが夫婦の意見。
ちなみに子供はそうじゃありませんがね。

そのかわり、連日のブリックラン。

私の場合、バイクのスキルがあまりないので
一日20km程度でも実車はかなり有効です。

ギアをガシガシ変えながら走ってます。

ケイデンスも最初の頃より大分上がってきてるし
コーナーからの加速なんかも慣れが必要ですね。

何せ乗り慣れないロードバイクなんで
最初の頃はコーナー曲がるの
あのほっそいタイヤだとすべるんじゃないかと
ビビリまくってましたw

っていうか、実は今も結構ww

エリートみたいにたいして膨らまずに曲がるなんて到底無理だわ。


そして本日、久しぶりの2部練。
ラン10kmにローラー台1時間29km強。

ひさしぶりにローラー台をしましたが
ケイデンスが今までのギアで+10を
あまり無理せずに廻せるようになったような気がする。
だいたい100ぐらいですかね。

ちなみに29km強と書いてますが
iphoneで測定してますが
ちょいちょい信号ロストしやがる。
一所懸命廻してるときにトンじゃうと
やる気なくすなあ。

買ったばかりのCATEYEのbluetoothセンサーは
あんまり評判宜しくないみたいなんですよね。
早速買いなおしかあ?

でも、今年はまだまだ買わなきゃいけないものが多いので
今年だけは頑張ってもらいたい。

来年はTOREKのDuoTrap買おうっと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]


CATEGORY [ ロードバイク ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 多摩湖サイクリングロード周遊
2015/04/30 19:54
映画の「宮古島トライアスロン」見てきました。

個人的に言えば、
LUMINAの去年の7月号の編集長が書いた記事の内容のほうが面白かったです。
まあ、個人のドキュメントではないのでしょうがないですけどね。

その映画に出ていた石川夫妻は
今年、年代別アベック優勝されていました。
すごい夫婦ですねえ。



話は変わって
先日、私の家の近所の自転車道を走ってきました。
多摩湖サイクリングロードです。

朝4:30。
最近、自転車乗るときは、この時間の起床です。
前日、9:30には寝てるので起きるのは問題なし。
昼過ぎは眠くてしょうがないですがw


バナナと先日買った補給食を食べて
トイレに入ったら5:00過ぎちゃいました。
5:10に出発。


サイクリングロード自体は西東京市という場所からですが
私の家のそばとなるともっと西側。


スタート地点からだと4kmほど過ぎた辺りから合流して
サイクリングロードに入ります。


で、この道、サイクリングロードとは名ばかりで
歩行者は多いわ、途中、車止めはあるは、車道が横切るので信号はあるわ
スタートから大体5kmぐらいは
ママチャリペースが限界です。
駅のそばと平行に走っているのもあり
健康で歩いている人もいれば通勤通学で使ってる人もいっぱいいるわけです。



こんな感じで数百m単位にあります。


しばらくするとその間隔も1kmぐらいになり
湖が見えてくるぐらいになると
歩行者もあまりいなくなり、やっと自転車道らしい道になってきます。



ちなみに左はラブホですw


が、わざとなのか基本ガタガタ道。
携帯で地図を確認するため
DHバーにマウントしてるんですが、揺れがひどくて
設置箇所からずれるし落ちそうだし、あんまり集中できません。

初めての道なので
道は続くけど自転車道は行き止まりだったり。



途中、不法廃棄物まみれだったり。



ガタガタ道も落ち着き始め、
場所によっては30km/hを超えるぐらいで飛ばせる場所が出てきます。

ちょいちょい道も間違えながらもなんとか終点に到着。



ここまでだいたい26kmくらい。

家までの一周33kmほどでした。

練習になってはいないかな、
まあ、そういうのがわかってよかったです。
一応30km以上走ったのも初めてだし、良い経験はできました。

やっぱ荒川や柳瀬川とか多摩川とか、
もう少し遠くに走りに行かないと練習の意味ないかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[1回]


CATEGORY [ ロードバイク ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 分析後のインターバルチャレンジ
2015/04/24 00:19
早速ですが、インターバルしてきました。

結果はこんな感じ。



4’40”/kmから始めるつもりが

最初から4’30”/km切っちゃいました。


で、2本目で4’30”/kmに戻して

3本目、4’18”/km、4本目に4’08”/km。



う~ん、最後は抑えずにいけるところまで上げたつもりなんだけどなあ。

結局、4’08”でした。



でも、2本目、3本目は逆に前半上げすぎて

目標タイムにあわせるように後半は緩めた感じになってるし。


走るほうはペースあわせるの難しいですね。


みなさん、インターバル練習ってどんな感じでやってるんでしょうか。


ジャックダニエルズ式のVDOTランニング計算式だと

インターバルは4’23”/kmが適正タイムみたいです。

でも、このタイムを続けるのもなかなかきついなあ。

ちなみにレペティションだと4’08/km、最後のタイムといっしょだ。


4本のうちの2本をインターバルのタイムを越えることを最低条件にして

故障にならない程度に続けてみるかな。

すぐ膝とか足底とか痛くなっちゃうからね。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ちょっと分析してみる 2
2015/04/22 22:45
wiggleで初のトライウェアを買いました。

そしてなぜか、HARIBOのグミが入ってました。





なんで?

そういうサービスあるの?




さて、昨日の続き


マイナス要因

・心拍数190
 
 身体に良いことはこれっぽっちもないですね。
 
 とはいえ平常時の心拍も最近は60をほとんど超えてる。
 
 どうしたもんでしょう。



・GPSの距離測定

 みちびき未対応なのでちょっと距離があやしいかも
 
 でも良い結果だけは信じる。


・膝周りの違和感

 まあ、久しぶりのインターバルってのもあるし

 シューズも久しぶりの反発系だったんで負担はでかかったです。

 とはいえ、足の回復が遅いような気が。

 定期的な練習できないじゃん。


ってことで早速結論を言うと

インターバルではなくてレペテーションになってたってことですね。



私の実力だともう少しペースを落とすべきかな。

とはいえ、以前よりスピードが着いてるようなので

4’40”/km辺りをスタートにして

ビルドアップしていったほうがいいのかな。

走るほうのペース作りが大の苦手ですが

次回はやってみたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]