7月5日、雨。
先週の雨とは全然違う。
表現からすればしとしと雨で同じになるのだけど。
立っているとすぐにびしょ濡れになってしまうしとしと雨。
止む気配、全くなし。
家の近くなのだけど
遊園地の開園前にすべてを終わらせるため
起きる時間は南房総に行ったときと同じ5時。
前日仕事が遅かったのとプールアクアスロンであること、
ゼッケン付きシャツとスイムキャップを配られること、
そんな理由で準備はほとんどしていなかった。
水着とゴーグルとランシューズさえあれば
どうにでもなるからだ。
とりあえずタオルや飲み物などその他の準備をこなし
6時過ぎに車に乗って出発。
今回は上の息子も参加だけど
雨で嫁と下の子は自宅待機。
現地までは車で20分ぐらいで着く。
受付を済ませ
トランジットの準備をする。
コース変更があったのでランコースを確認しにいく。
しかし、来る時間が遅かったため途中まで行って引き返す。
あっという間に上の子の召集と
スイムのウォーミングアップ時間になった。
脂肪の無い息子はウォーミングアップで一気に身体を冷やす。
寒いから身体を動かせ、と言っても端っこで固まっている。
みんなスタートライン前に集結していてもプールサイドで上半身を上げて固まっている。。
マイペースと言うかなんというか。
ほどなくしてフォーン音。
とりあえず周りに振り回されずゆっくりスタートしろ、と伝えたが
こいつはマイペースだったんだと泳ぎ始めてからまたも気づかされる。
結局後ろから数えたほうがいい集団でスイムを上がってくる。
出来る限り立つな、立ちたかったら平泳ぎで。
と伝えたが
スイムアップ前の数十mは立ちまくっていた。
なんとか上がってトランジット。
何やらもじもじしながら作業、去年のほうがしっかり動いていた感じがするけど。
ノロノロとランスタート。
スタート前には3位以内、と息巻いてたとは思えない。
しっかり走れ、と叱咤激励して後姿を見送る。
コースの後半のほうまで移動して来るのを待つ。
しばらくすると
他の子の走りとは体幹の弱そうな感じで走ってくる息子が来た。
もうすぐゴールだ、頑張れ、と応援して最後の力を振り絞らせる。
この後、結局ゴールは見届けることができず自分の準備に行くことになるが
結果は後ろから数えたほうがいい順位だったにもかかわらず
学年男子の3位だったため2年連続で表彰台に上がり
チームケンズの足立真理子選手から銅メダルをもらうことになった。
なんて運の良いやつなんだろう、うらやましいやつ。
[1回]
PR