今日はスイムで1100m。
アクティブレストですね~。
とにかく蹴伸びをやりまくりました。
だんだん距離が伸びて9~10m付近までできるようになった。
でも、身体が斜めになったりして体幹の悪さを露呈。
重心のキープを30分以上するなんて今の状態では絶対無理だわ。
明日は軽く走ろうかな。
それでは昨日の続きです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
息子のゴールを見届けることができず
後ろ髪を惹かれる思いで
自分の招集に向かった。
計測バンドを受け取って
スイムのウォーミングアップに入る。
気温は21℃、水温は23℃。
雨も降ってるし水の中に入っていたほうが暖かいだろうと思っていたら
そんなことはなく
息子が震えていた意味がわかった。
脂肪がある私にとってはまだ冷たさをそんなに感じないだろうが
息子にしてみたらこりゃ凍えるだろう、という冷たさ。
水の中で身体を動かし
肩周りをストレッチしてほぐしながら
ウォーミングアップを並行して行う。
冷たさの割りに心拍が急激に上がるような感覚はあまりない。
身体も動くし調子は悪く無さそうだ。
一度上がって、
自分が出る一般Bより先にスタートした一般Aの選手の応援をして再び入水。
自分のスタート時間を待つ。
5分ほどしてフォーン音でスタート。
恒例のように時計を押し忘れたが
今回はすぐに気付きスタート後にGPS OFFにして何とか時計をスタートさせた。
少々出遅れたからか
バトルに巻き込まれることなくスイム開始。
一人立ち止まってる人がいたが、なんだったんだろう?
その人を追い抜き黙々と泳ぐ。
肩周りも順調、ペースも周りに振り回されることなく泳げてる。
後は事前の目標としていたクロールのみで泳ぐこと。
タイム目標は13分。
最初のコーナーを周る前にすでに人はバラけていたので
そばにいる人は一人だけ。
右斜め後ろにつけて流れに乗せてもらおうと思っていたが
その人は徐々にペースが落ち始め、結局追い抜くことになった。
しばらく一人で泳ぐことになった。
やっぱり海よりラクだなあ、
方向確認も必要ないし、
普通に泳いでたら着くし。
波もないし、何より流れに乗れるのがいい。
そんなことを考えつつもとりあえずヘッドアップで前方との距離を確認してみる。
十数mほど先に別の集団がいた。
追いつける距離ではなさそうかな。
とりあえず今のペースで泳ぎ続けることに専念する。
2周目に入って最初のコーナーを周る前に
女性が一人、立っては泳ぐを繰り返して追い抜いていった。
抜かれたのは結局この一人だけ。
ゴール前100mぐらいに
流れに乗ることを優先して泳いでみたら
大きくコースを外れて右に流れてしまい
距離的ロスになってしまった。
戻ろうと軌道修正したがスイムアップのある位置から
数m右の離れた壁にたどり着いた。
そこからもう一度泳ぎなおし、ようやく上がることができた。
ラップを押すと12分40秒台。
押し遅れたことを考えると50秒台といったところか、
目標の13分を上回っていた。
クロールで泳ぎ続けること、13分、
どちらも目標クリア。
つづく
[0回]
PR