忍者ブログ
# [PR]
2025/04/22 11:15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 第16回小金井アクアスロン Aタイプ ラン編
2014/08/21 00:48
言うのを忘れてたけど、
今回もスタート時に時計のスタート押し忘れてますw
気づいたのは泳ぎ始めてしばらくして。
誤差は12秒ぐらいありました。

で、ランスタート。
同時にスタートした人にいきなり最初に抜かれる。
このスイムだとやっぱりもうちょっとランスピードがほしい。
自分なりに負けずに踏み込む。
足も攣ってないし、心拍のきつさはそれほどでもない。
攻めていこう、前を走る、第二ウェーブで遅れを取った人を
確実にパスしていく。

時折、抜くときに「ファイト!」の声をかけながら。
余裕がないのでいつもというわけでもないが
やられると励まされるし、やると自分も気持ちいいし
ファイトをもらう。
観客の声援ももちろん助けられるが
やっぱり同じ目標を目指してる仲間で励ましあいたいと思い
最近はするようにしている。

GPSウォッチが音を鳴らす。
1km5分台、しかし総タイムだとそんなに遅くはない。
しっかり足をあげ、しっかり踏み込む。
前傾にしたいが顎が上がって上体が反ってしまう。
息も上がっている、苦しい。
でもたった3km、悔いは残したくない。
自分のできることをする、足をあげる、足指に意識を集中。
色々やらなきゃいけないのはわかっているが
今できるのはこれぐらい。
自分より速い人が横を通り過ぎていく。
悔しい、あの走りが自分にはなぜできないんだろう。
いや、いいんだ、ここまで積み上げてきた、できることだけを考えよう。
最後の周回のプール裏から戻ってきたとき、
時計を見たら22分台だった。
厳しいな、でもできる限り23分切り目指してやる。
最後の折り返しに入った後に最後の踏ん張りを入れ
自然と前傾になってストライドがさっきより伸びた気がした。
短いスパートをかけ、
ゴールテープを切った。
ラン、14’12”
自分の時計を見たら22’54”だった。
しかし、押し忘れたロスがあるので
さすがに23分切りは無理だと思っていたので喜びはあまりなかった。
正式な総合タイムは23’06”、
少し足りなかったが、
天候にも恵まれ当初の目標を大幅に更新していたので満足に近い結果だった。
何より、ラン14’12”は予想を大幅に上回っていた。
おそらく頑張っても14分50秒台ぐらいか、と思っていたので
かなりうれしかった。
とはいえ、ロードの10kmを走った時の1km平均は下回っている。
今度の目標はこれを超える、4’40”/kmを切る走りを目標としたい。
ラン14分切りだ。
となると、ロード10kmをキロ4分35秒より速くなるようにしないとな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第16回小金井アクアスロン Aタイプ スイム編
2014/08/20 00:35
今日もスイム。
時間がなかったので総距離1700m
結局今日も100m x5がメイン。
1’50”サークルで周ることができた。
レスト10秒取れなかったなあ、と思いつつも
あれ?1’50”周れたの、もしかしたら初めてかもしれない、と。
向上心は尽きませぬ、そろそろ50m 50"サークルにチャレンジしちゃおうかな。
小学生の頃のきつい練習を思い出します。

さて、昨日のつづき、今日は私のほうのレースのお話です。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Bタイプがスタートし、
Aタイプの第1ウェーブの招集がかかる。

エントリー時に400mの想定タイムを提出してる順番でウェーブが決まる。
このグループには
去年の東京国体、東京代表の阿部吉貴選手がオープンで出場する。
他にもチームケンズのコーチをやられている原田雄太郎氏や
ケンズスクールの選手など、
おそらくスイム巧者ばかり30名。
申告タイムも400m、4’30”の人とかいるらしい。
半端ない速さ。
私は今回、去年、7’50”と出しながら9’30”という結果だったので
今回は8’30”と申告。
第2ウェーブから第3ウェーブに降格となった。

11:15に第一ウェーブがスタート。
実際の泳ぎは見ていないが、
第一ウェーブのトップは6’00”のタイムで上がってきた。
トランジションに入ってきた二人どちらもがチームケンズのトライウェアを着ている。
申告タイム4’30”でも6’00”かかるということか?
やっぱりこのプールとトランジションの移動で
1’30”ぐらいのロスはあるということか?

にしても、速すぎる。
原田雄太郎氏はシューズを履いて、ゼッケンをつけ、
あっという間にランをスタート。
走るほうも当然速い。
同時に上がってきたスクール生らしき若い子は何か手間取っている模様。
1分ほどしてオープンで参加している阿部吉貴選手が上がってきた。
去年も出ていたが今年はスイム巧者が多数出てるようで
トップから大分離れてしまった。
こちらもあっという間にスタート。
阿部選手はランが得意、ということで
走る姿を見るために応援している中に混じる。
とんでもないバネで飛んでいく、
しっかり足が上がり
足裏でしっかり地面をつかんで飛んでいく感じ。
参考にしたいが、とてもじゃないが真似できるとは思えない。
すごい勢いでトップに追いつきに行く。
「阿部さん、追いつけ!」と思わず声をかける。
が当然、トップの原田氏も速い。
エリートの大会のダイジェストのようだ。
残念ながらどちらが先にゴールするか、確認できず
第三ウェーブ召集となった。

リザルトを確認すると
原田氏が逃げ切ったようで
ランタイムは3’44”/kmで走っていた。
それに対して、阿部選手は3’26”/km。
どちらもとんでもないスピード、
このローカルな(またも失礼!)大会でこのデッドヒートが見れたのは
本当に運が良かった。

さて、自分のほうに戻す。
集合がかかり、家族もプールサイドへ。
長男と次男がいっしょにきて
召集に集まってる人の中に混じって
「おとーさん、がんばって」と声をかけてくれる。
ちょっと気恥ずかしいが
この声のおかげで頑張れるしリラックスできる。
入水し、そばにあるブイを周り
アップする。
あとはスタートを待つのみ。
スタッフの女性におとうさん、どれ?
と子供たちが話しかけられている。
30秒前、立ち泳ぎでスタートラインそばへ、
腕だけの泳ぎになるのであまり飛ばさないこと、平泳ぎ厳禁。
だけど、今の体力があれば全体的にはペース配分不要。
行けるところまで攻めよう。
頭の中で確認する。

フォーン音。
スタート。最前の人が泳いでいく、
第三ウェーブともなると、あまりペースは速くない。
しかし、腕だけのストロークにならないように
背中を意識してかく。
スタート時はブイ寄りの
二列目に入っていて蹴られそうではあったが
このペースならトップ集団でいけそうだ。
最初のブイ、2番目のブイと前を泳いでいた人が
平泳ぎで周っていたが
下向きにキックしていたため、蹴られることなく
最短距離で自分もブイターンを行う。
2番目ブイを過ぎたところで
すでに目の前には二人いるだけとなった。
ブイまでの距離を確認するために時折ヘッドアップして前を確認する。
泳いでる位置はプールの床面のラインで確認できる。
3周目に入ったあたりでジワジワと一人が脱落、そして追い抜く。
残ったのは先頭を泳いでいた人と自分だけとなった。
似たようなペースなので、少し落ち着く。

その間、長男と次男はずーっとプールの周りを走って
自分を応援していてくれていた。
もちろん最後のスイムアップまで。
しっかり見えてたよ、声援聞こえてたよ、
子供たちに声をかけてくれたスタッフも巻き込んで
声援を送ってくれていたようです。
子供たちは3番手や2番手を泳いでる自分に興奮していました。
ウェーブスタートの意味をあんまりわかってないのが救いかなw

4周目に入ったところで違う人が後ろからペースを上げてきた。
最終ブイを周った後はスイムアップ場所がプールサイドなので外側が有利。
追い上げてきた人がブイを周ったところでスパートして追い抜いて行く。
自分もブイを周ったタイミングなので先手を打たれた感じで前を取られた。
負けずに付いていくと、トップにいた人が内側に取り残され
再び2番目となる。
そのまま、最後に追い抜いた人が最初にスイムアップ、
続けて自分が2番手でスイムアップとなった。
プールサイドを走る気力はなく
ノロノロと早歩きに毛が生えたようなスピードで
トランジションエリアを目指す。
スイム8’54”、
去年より36秒の短縮。
自分のゼッケン番号を探しシャツを着てゼッケンベルト、
そしてシューズを履き
最後に塩タブをかじり、ランスタート。
目標ラン15分切り、
いや、総合タイム23分切りだ!

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第16回小金井アクアスロン Cタイプ
2014/08/19 00:48
今日はレース後のアクティブレストのつもりが
またも調子に乗って2000m。
100m x5 1’55”(1’32”、1’36”、1’38”、1’41”、1’39”)
レース後なので身体も仕上がってて
調子に乗りやすいですが
もうちょっと長い距離でスピードに乗れるようなスタミナ重視にしないとダメですね。
これは短距離重視の練習かな。
いつものインターバルに戻そう。

それでは小金井のレポートです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

8月17日、曇り。

今回は近場ということで
朝も通勤より少し遅い起床。

現地までの交通手段も
自転車とバス。
体力が許すなら
自転車だけで十分通える距離。
長男の体力や私のノロいチャリを考えると
今のところはバスが適当かな。

応援する嫁と次男は、
長男の出走に間に合うようにあとから来るので別行動。
長男とともに7時30分に家を出る。
家のそばで少し雨で濡れる気配を感じたが
雨の気配はその時だけで
終わって帰るまで結局一度も降られることはなかった。
交通遅延もなく現地には受付開始の5分前に到着。
会場準備はすでに終わっていて
受付も予定より早く始まっていた。

大学構内なので
大きな木々で日陰が作られているので
ランコースは晴れていても気に覆われているコースで
練習に使えたら非常に気持ちよさそうなコース。

今年はプールの改装が行われたらしく
プール内面が明るい水色になっていた。
屋外なので水はきれいとは言い難いが
25mに関しては以前は暗いこげ茶色だったので
かなり明る感じられた。

長男は汚れていると前が見えなくなる暗いプール内を
気にしていて、今年はどうかな、と言っていたが
綺麗になったのを見て、喜んでいた。

スイムの練習時に、
丁度、小金井トライアスロン連合の会長である西岡さんに
「今年はプールがきれいになりましたよ」と話しかけられた。
通りすがりだったので
大した話はしなかったけど
小さな大会ながらも16回を数えるほど開催を続ける
継続力はすごいと思う。
後で聞いた話だがボランティアも70人を超えるほどだと言う。
この規模で(失礼!)この人数を集める影響力、
団体の中の一人一人の器も相当のものだろうと想像がつく。

屋外ながらも8月の暑さと相まって水温は28°ながら
太陽がさしてないこともあってまさにレース日和となった。

開会式を終え、
親子ペアの低学年、高学年、と順調にレースを終え、
Cタイプの小学生限定s100m/r1kmが召集となった。

今回は西武園よりは良い結果を期待したいところ。
距離も短いし、水温もさほど冷たくないし。
と言っても
たいして練習は積んでいないが
その時よりは積み上げはあるはず。

今回もスイムの予想タイム申告は去年と同じ100m、2’30”だが
それよりかは速く泳げるだろう、とそれなりにこちらも期待する。
レース方式は去年のレース方式と同じなので割愛する。
いよいよ、長男の番。
去年は50mを過ぎたあたりで急ブレーキがかかり
全く進まなかったが、
今現在、スイミングの試験種目が100m個人メドレーなので
今回は50mで急ブレーキがかかることはなかった。

しかし、この年代は水泳ができることが前提となるので、速い子が多い。
スイミングのクラス内では速いほうではあるが
一人は抜いたがそこから前の人に追いつくことはできなかった。
ゴールは必ず壁についてから上がること、と指導があったのに
いきなり横の階段を上がるミスを行いロス。
人の話を聞いてない。。
スイムの順位は結局20人中17位、2’30”
プールを上がって途中までの移動も込みなので
妥当な結果かな。
トランジションは順調に切り替え
ランへと移行した。

同時に3人ぐらいでスタートして、
プールの奥の見えないコースへと消えていき
折り返して帰ってきたときには
最初に競っていた子とは別の子と戻ってきた。
付かず離れず頑張っている。
通りすがりに「追い抜け~!」と気合の激励。
練習中は横っ腹が痛くなってフラフラとすることもあったが
気が張っているのか、そんな気配はなくしっかり着いて行っている。
抜けそうで抜けない、おそらく必死で着いて行っているのだろう。
300m以上先を行って折り返してきて帰ってきた。
まだ、着いている、「抜けるぞ、追い抜け!」
少し前に出た、しかし、相手も必死に追い抜き返す、
再びプールの裏に行くコースの時点ではさらに差をつけられ
並んで走っていた差は2m差となっていた。
帰ってくるころには引き離されてるのかな、と思ったが
再び並んで帰ってきた。
これは良いライバルだ。
いよいよ、ゴール前、しかし相手も引き離す、
がんばれ!
ゴール手前の角で追いつく、ゴール。
一歩足りなかった、
ランの順位はライバルのおかげで12位、5’30”
結果8’00”となった。

長男には目標を与えていた。
メダルを取れなくても
8’00”を切って帰ってこい、
お前にとってこの記録を切ることがお前のメダルだ、と。
スイムでのロスがなければ確実に切れたタイムだが。。
色々と言い出すときりがないが
スイムもランもタイムは縮められたので
ギリギリ合格点、といったところか。

つづく。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ひさしぶりの50mプール練習
2014/08/16 06:37
木曜日は久しぶりの長水路。
辰巳国際水泳場に行ってきました。
中に入ると結構圧倒される大きさですね。
でも、東京五輪では座席が少ない関係で使われないんだとか。
そばに新しい水泳場を作るらしいです。

まあ、そんなことは置いといて、
辰巳自体は2年ぶりぐらいかな。
長水路となると小金井アクアスロンが50mプールなので
一応1年に1回は経験してます。

メインプールは団体貸切やら飛び込み専用レーンとかで埋まってるので
サブプールで泳ぎました。

自分50mプール、苦手だわ~。
前に進まない感覚倍増なうえに海水でもないので更に前に進まない。
そして必要以上に腕を使ってしまうみたいで
腕への疲労感がすぐにやってきてしまう。
50m55秒ぐらいでヘロヘロです。
お盆でなのか、いつも人が少ないのか、忘れてしまいましたが、
ビート版やプルブイも置いてあったのですが、
ドリルなどはせず淡々と泳ぐだけにしました。
本番前だしあんまり追い込んでも、という気持ちもありました。
ただ、小金井を日曜に控えて、の今回の練習はかなり意味があったように思います。
去年、50mプールで大失敗を起こしてしまってるので(400m 9’30”。。。)
それを起こさないための下準備にはなったかな。

やはり50mプールでは、思ってる以上に体力を奪われるようです(私の場合)。
その上、プールにブイを浮かべての本番なので、おそらく疲労感は更に上がるでしょう。
とにかく、小金井アクアスロンの対策としては周りにペースを振り回されない。
必要以上に慎重にスタート。
できることなら、最短距離でのブイ周り実践。
体力温存的にスイムを行えれば、
ランへの移行も更にスムーズに行けるような気もします。

ひとまず、去年かかったスイム、400m、9’30”を30秒から1分短縮を目標とします。
ランは、去年3km、15’17”なので、ave5’00”/kmギリを目標にすれば、
24分ギリかな、となります。
正直なところ非常に物足りない成績だけど(実際は22分台を狙いたいのですが)
現実を見極めたいです。50mプールでどういう結果になるか、楽しみです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 夏休みラスト2日
2014/08/11 18:30
まだ、夏休み中です。
明日で終了ですが。
通勤時の溜まった仕事の机を見るのが鬱です。

今日は久しぶりの練習。
ラン3+6km。
3kmは子供と
6kmは一人で。
先週の月曜に泳いだっきり、練習せず、旅行先でいっぱい食べたので
多分かなり太ってる。
そして、調整不足。
小金井アクアスロンはどうなることでしょう。

先日の船形のレース後、
水着を見てみるとお尻の辺り、
大分生地が薄くなってきてました。
転んだ影響でそうなったのか、
1年間、練習もレースも使ってきての劣化なのか、
今となってはわかりませんが、
変え時になったようです。

ということで、今回は練習用にショートボックス(アリーナ)、
レース用にロングボックス(スピード)を購入。

今回もロング一つ買って1年間一つを使い続けることを考えたのですが
練習用のショートがどうしてもほしくなっちゃいました。
練習にしか使わないし持ちもよくなるでしょう。
レース用といいながら練習でも使うでしょうし。

で、レース用も最初トライショーツを買おうか、悩んだんですが
やっぱりトライアスロンとして必要になったときに買うべきかな、と思ったのと
練習にも使えるしな、ってのもあってレース用も水着にしました。

しかし、予定外の出費9000円となったことは事実。
GPSウォッチの修理代がかからなかったので
まあ、良しとしましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]