6月29日、朝、目が覚めて起きてみると
しとしとと雨が降ってました。
まだ夢うつつの嫁のところに行って
「天気が悪いから一人で行く」と告げに行くと
「9時ぐらいには止むんじゃない?」と返事が。
天気予報を見てみると
確かに時間予報では
稲毛は曇りマークや晴れマーク、雨マークは見当たらない。
現在の天気に至っては降水量0mと出ていた。
雨だとしても家にいてもやることがない、ということで
とりあえずみんな行くことに決まった。
今回も特別な渋滞にはひっかからず
舞浜付近の某ねずみ王国の渋滞を横目に
一路稲毛へ。
現地に着くまで雨量が減ったりはしたものの
止むことは一度もなく天気予報ってやつは。。
と思いながら
公園付近のコンビニで朝食を買った。
稲毛海浜公園の駐車場に入って食事をしていると
9時を過ぎるのと同時に雨は止んでいた。
エントリーを先に済ませるために自分の身だけで
海岸に出てみると太陽が時折顔を見せる。
今度は違う意味で天気予報ってやつは。。
と思ったり。
結局レース開始までは降ったり止んだりを繰り返すわけだけど。
今回、私が出場する種目はOWS1km。
二つ浮いたブイのゲートをくぐり、ゲートから見て向かって右の第一ブイ、
第二ブイはゲートから見て向かって左、
これを反時計回りに周って、
再びゲートをくぐりゴール。
2kmの人はゲートを一度くぐりもう1周。
初めての水着のみの参加。
水温は22度ということでウェットスーツも準備はしていたけど
結局使わずに当初の予定通り水着で。
1kmのほかに2kmの人も同時スタート。
直前に第一ブイ付近に大量のミズクラゲが。。という話が出る。
第一ブイの移動を行い対処はされたが、クラゲかぁ、ということが頭にひっかかる。
一応、人生のうちで一度もクラゲに刺されたことはない。
今回もクラゲ対策用のクリームは持ってきたものの、
自分の重要度から外してしまって、塗っていない。
あとは水温。
事前にウォームアップで水温の低さに慣れていたつもりだったが。。
周りのいきおい同様、
スタート時に飛び込んでみると
心拍も飛び跳ね、呼吸も一気に浅くなる。
一度立ち、歩きながら身体を徐々に沈めて慣らす。
腰より少し上に海水が来たあたりでもう一度肩まで入水。
今度は大丈夫そうだ。
徐々にスピードを上げた。
第一ブイまでは本当に順調だった、周りに人が多かったことも手伝ってか、
南房総のときのようにヘッドアップにこだわらず
周りの人の気配で方向を確認して泳ぐことができた。
何よりウェットスーツを着ているより泳ぎやすかった。
距離にして200mぐらいだろうか、
第一ブイまではヘッドアップをほとんどせずたどり着くことができた。
もちろん平泳ぎで止まることもなく。
第一ブイを過ぎて人がばらける。
ここからは前方確認が必須になってくる。
そしてこのあたりからクラゲが徐々に手に当たったり足に当たったりすることが増えてくる。
ミズクラゲはあまり攻撃性がないのか、触手も短いのか、
手でポコンっと叩くぐらいで触手が手に触れることは全くなかった。
ただ、初めての体験だったので
少し焦ってしまい、初めて手に触れたタイミングで平泳ぎをしてしまった。
第一ブイから第二ブイまでは500mほどあるのも手伝って
ここからは平泳ぎ多用。
目標をゴールまで平泳ぎをしないと決めない限り直らないだろうな。
事前情報では第一ブイから第二ブイは波がフォローになって泳ぎやすい、と言われていたが
技術上の問題なのか、自分が鈍感なのか、そんなことはあまり感じることはなく
何とか第二ブイにたどり着いた。
ここまで来てやっと先が見えてきた。
あとはスタート時に通ったゲートをくぐるのみ。
相変わらず平泳ぎを多用しながらそれなりにスパートをかけるが
ミズクラゲとは明らかに違うものが腕に絡みついた。
長い触手。
まるでクモの巣が絡まったように腕に付いたものを引き剥がした。
やられたと思った時には手遅れ。
痛みが腕を覆う。
同時に触手は口元まで流れてきて口に当たった。
顔を少しと腕に痛みが残った。
初めてクラゲにやられてしまった。
一気にやる気をそぎながらも
こんなところから早く出たい、と同時に思う。
色んな思いが錯綜して泳ぎがメチャクチャになっていたように思う。
パニックとまではいかないが
ペースは確実に崩れた。
とはいえ、ゴール目前だったのが幸いしてか
バテるほど腕を回すこともなく
心拍が上がるほどパニくることもなかった。
まあ、平泳ぎを多用してたのでそんなこともなかったのだろうけど。
ゲートをくぐってしばらくすると自然と足が着く。
フラフラと歩いている人をOWSmeetで身に着けた
バタフライで地を蹴る方法で追い抜いて
岸まで上がった。
ここからゴールまでは追い抜こうとはさすがに思わない。
先に上がった人の後ろにくっついて行くぐらいの距離まで近づいてゴール。
結果は。。
OWSという種目上、アクアスロンやトライアスロンより
水泳経験者が集っているはずなので
あまり遅い人はいないと推測しているのだけど。
というには、1kmにしてはあまりに遅いタイムかな。
平泳ぎの多用は当然タイムに響いてくるであろうし、当然の結果かな、とも思う。
今度は1kmぐらいは平泳ぎ無しで泳げるような目標にして行こう。
まずは1km未満で。
プール競技ぐらいなら可能だろう。
海に慣れる、という漠然とした目標はこの先もあるにはあるけど、
次回以降海のレースに出るときは技術や体力的な目標を設定しなければなるまい。
そういうことを設定しなければ出る意味もないだろうし。
とはいえ、4位という順位は非常に悔しい。
自分の甘さがこういう結果につながったんでしょう。
もう少し真剣にレースに望もう。
3位との差は1分以上あるとはいえ
せっかくのチャンスを無駄にした気分です。
自分のレースが終わってリレー見ている頃には太陽も出てきて、
稲毛や幕張付近は入道雲が見えました。
さて来週は西武園ゆうえんちアクアスロン
ランのほうのコース変更で去年とのタイム比べは無理だけど
スイムのほうだけは比べられるかな。
ここのコースは登ったり下ったりの激しいコースなので
いつものようなタイムは出ないだろうけど
できる限りいつものタイムに近づけるように頑張ろう。

[0回]