忍者ブログ
# [PR]
2025/04/05 03:01
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# やっぱりダメ?
2014/11/14 00:13
今日はLSDペースのラン。
途中下車しての帰宅ランです。

最近はだいたい15kmぐらいを110分前後で走ってますが
ここんところの心拍数低下で110分も切って
本日もかなり良い調子でキロ6’45”/km。

しかし、残り1.5kmぐらいで突然のGPSウォッチリセット。

うぉぉぉーーいい!
どおおなっとるんじゃあい!
実はこれ、先週に続いて2度目。

購入して2年ちょっとしか経ってないのに早くも故障かよ。
修理出したくないよ、修理代で2万なんて払いたくないし。
となると、やっぱり新品かなあ。
GARMIN920xtjが出たら買おうと思ってたのに。
まだ920xtが発売されたばかりだよ。

タイミング悪りーなー、おい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 濃い一日(1)
2014/11/12 00:34
月曜、有休です、ラン。

嫁がダイエット目的で走るようになったので
それより早く自分が走るために4時起床。
前日10時前に寝てるのでそんなに苦ではないですが
外は真っ暗闇。
内臓も起こして走るため
準備運動や軽食をして待機。
出すものを出してから出発、5時過ぎ。

最近少し心拍数が下がってきたみたい。
朝に走ってる違いもあるかもしれませんが
日曜日に家の周りで走ってる90分コースが1分ほど早く終了。
90分ランにならなくなってしまいました。
遅くスタートしたのと
子供をスイミングに連れて行かなきゃならなかった都合もあったので
90分以上を走ることもできなかったんですが。

で、月曜はペース走。
だいたい、4’55”~5’05”/kmで走ることを目標に約10km。
心拍数にして平均値は162、最大値が174。
最後の200mぐらいをダッシュした分で174があっただけで
それまでは172が最大値。

去年の今頃も調子が良いときは
160台で走ってたので季節的なものとか
走る量とか色々条件はありそう。
ここから更にもう少し下げられるといいな。

大分骨盤で走る意識は付いてきたような気がする。
腕のフリとの連動性も癖になってきている気がします。
ただ、実際ちゃんと走れているかは別にして。。
走力がいまいち追いついてないような気が少しします。
あとはフォーム。
足が地面から離れるときに膝から下が真っ直ぐ上がらずに
外側に開いてるような感じがします。
運動経験がない人が内股で走るような感じって言えば伝わるでしょうか?
多分地面を蹴る力が分散してる。
ランニングセミナーとか参加してみたほうがいいかな。

そういえば、走ってるときに信号がちょうど青になったんで
そのまま走り抜けたら
青で右折してくる車が確実に自分の存在に気づかず突っ込んできました。
信号スタートと同時に結構な勢いで踏み込んでて
エンジン音がかなりの高回転な音をさせてました。

ギリギリ避けたんだけど
おそらく向こうもギリギリまで全く気付いてない様子でした。
結局ブレーキは全く踏んでません。
一応タイム測定中だったので
汚い言葉を吐き捨ててそのまま走り続けましたが、
恐らく車に轢かれてたら骨折で半年静養とかになってたでしょうね。
あの勢いで轢かれたら骨折ですんだかどうかわかりませんが。

自分でも車を運転するときは信号が青でも
同方向に歩く歩行者なんかは気を付けないといけませんね。
そういうことに気を付けましょう、と教えてくれたことにしとこう。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 心拍数を気にしてみた
2014/11/05 00:10
先日、10.2kmで50’12”。
あまり色々考えずに好きなように走ってみました。

10kmを50分で走れる季節っていい。
汗もあまりかかないし、
暑さで朦朧とすることもないですから。
次の日に足にきますけどw

で、だいたい平均心拍数が170台。
場所によっては最大心拍数が195、と出てた。

私の最大心拍数は
年齢換算だと
220-42なので178
最大心拍数178ってのは違うな。
ってのはわかる。

でも、結構頑張った時でも
私の心拍計は190だったり195だったり200ってときも。
どうも信用できない数値が良く出る。
しょうがないから最大心拍数は190としよう。

あとは平常時の心拍数。
これは寝起きに実測してるんでわかる。
20秒で17。
x3で51ってところ。

で、計算式がこれ。

(最大心拍数-平常時心拍数)x運動強度(%)+平常時心拍数

当てはめると。。

(190-51)x運動強度(%)+51

これにLSD(60%程度)の心拍数を出すと
134.4

今やってるLSDは概ねOKかな。

フルマラソンとなると最大値を85%としたら
169.15

先月上旬に10kmを52分ぐらいで走った時の
心拍数が156~169で推移してた。
だいたいタイムは5’10”/km~5’20”/km。
だいたいこのぐらいのペースで完走を目指すってことでしょうか。

まあ、足はもたないだろうし、
距離が延びれば終始その心拍数で推移するとは思ってないけど。
机上の計算みたいに上手くいけばいいけど
フルマラソンはそうはいかないんだろうな。

ちなみにハーフの距離すら5’10”/kmで
走る足は今のところありません。
先日、LSDの途中で心拍計がおかしな表示をしたときに
ラスト3km程度をダッシュのつもりで走ったら

5’08”/kmで170
5’02”/kmで176

ぐらいまで上がりました。

足もシンスプリントと脹脛がパンパン。
ハーフすらも満足いく走りはできないだろうね。

とりあえず、今のLSDの距離をちょっとずつ増やして
体力と足作りに徹しましょう。
ハーフやるにしても2時間ぐらいは走り続ける足はほしいし。

そうしたら足が痛くならずに完走できるかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 上陸前にひとっ走り
2014/10/13 16:49
2週連続台風、
長崎国体はトライアスロンからアクアスロンに変更だそうです。
夕方に時間変更されるようですが
もう通り過ぎた後のはずだから海は大丈夫ってこと?
その代わりバイクは多人数の転倒の可能性があるとか、
スタッフ確保が困難とかで
かなり前の段階で短縮が宣言されてました。
去年の東京国体も距離が短縮して行われたんですよね。
自然条件で開催条件が変わるこの競技
こういう大会に出る人はやっぱりすごいなあ。

さて、私も来週の東京湾に向けて自分なりに頑張って練習してます。
日曜は90分の時間走(LSD)に
今日はインターバル、1km-1kmの6kmで本数は3本のみでしたが
前日の疲労が残っていたのと少々腰が張ってしまって
あまり良い走りとは言えませんでした。
90分のLSDで疲労とか言ってる自分が情けないですが
90分間走ること自体、週1回もやることが無かった私が
ここ1ヶ月で3回も行ったことは奇跡です。

来年のテーマはもう少しラクをして速く走りたい。
そのためのLSDだったりするので
膝が痛くならない限りは週1回は90分~120分、
心拍数135程度を目安に続けていきたいと思ってます。
少なくともハーフマラソンが走れる体力はつけなければ。

とりあえず今日のインターバルでランの追い込みは終了。
ちょっと早めですが、あとはあまり無理しないように、木曜に軽く走って本番に備える予定。
泳ぐほうは火曜、水曜と泳ぐ予定ですが仕事がまだ落ち着かないので
水曜だけの可能性もあり。
本番は土曜なので金曜はトレオフです。

6月中旬の南房総から10月中旬の稲毛まで5ヶ月間、
今年は今まで以上に良く頑張ったと自分でも思いますw
去年はアクアスロン3戦だったのに対して
今年はアクアスロン7戦にOWS3戦(うち伴泳1戦含む)。
アクアスロンだけでも倍に増えました。
家族にも立川と川越と西武ゆうえんち以外はすべて付き合ってもらいました。
小旅行と取ってもらってると大変助かるのですが実際はどうでしょうw

数をこなしたおかげなのか、
トランジションの競技の切替がシーズン当初より身体が順応してきたような気がします。
あとはトライアスロンに向けた環境や距離に練習も含めて慣れていきたいですね。
とりあえずそれは来年以降。
来シーズンの予定や今シーズンの総括は東京湾が終わった後にするとして
散々言ってますが今シーズン当初のランの失敗をしないように
東京湾に望みたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 1 ]
pagetop
# オフモード
2014/09/26 00:43
ひさしぶりのランブログ

東京湾アクアスロンまで1ヶ月を切りましたが
走るほうはオフモード、というか
6月の南房総アクアスロンでダメダメだったランの対策のつもりで
2時間LSDをやっております。
涼しくなってきたので帰宅ランを再開してそこで実践。

本日で2回目。
1回目は1時間経ったあたりから心拍が急激上昇して
LSDにならなくなってしまいました。
誤作動だと思いますけどね。
2回目はどうだったかというと、
順調に消化して同じ距離を10分以上短縮したため2時間LSDにならなかった。
それでも1時間50分以上は走りましたが。
前回の2時間は心拍を下げるために歩いたりしたから2時間かけられたということです。
でも、2時間近く走るとどうも足が痛くなったり
上がらなかったり、どうも未だに慣れない。
去年買ったミズノのbeはこの時間走るにはどうもシンスプリントがキツイ。
アシックスのGELFEATHERGLIDEも同様。
この距離に合うクッション性の高いシューズも用意したほうがいいのかな。
出費がかさむなあ。
とりあえず、ハーフに耐えられる体力と足を何とか用意できればと思ってる。
東京湾アクアスロンには間に合わないかなあ。

拍手[1回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]