忍者ブログ
# [PR]
2025/04/21 08:47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 頑張ってきました、短距離練習
2014/11/06 00:24
火曜のスイム。

50m 50”サークル決行。
とりあえず、SKPS2本で身体を慣らして
EASY100mまで挟んで、用意万端。
というか、
ほんとはやりたくないんじゃないか、ってぐらい慎重にw。

1本目、42”、気持ち抑えたけどもう息上がってる。
2本目、44”、腕きついし、もうダメ。
3本目、47”、むしろサークルアウトしてないことを恨んだw
4本目、51”、ああ、ここで終わった(よかったw)

こなしたのは4本。
3本目でサークルアウトするもんだと考えてたけど意外にもったわ。
正直なところ1本目の行きの泳ぎ以外は
おそらく胸が落ちてると思う。
筋力不足もだけど、
エントリー時に深めに手を突っ込んで
上手く上半身の体重が乗せられたらいいんだけど。

で、さっき。
水曜のスイム。

再び、50m 50”サークル。
プールに着いたのが22:20だったので
SKPS1本とEASY100mのアップ後に開始。

1本目、42”、よし、次は8秒後、休憩短かい!
2本目、44”、おお、昨日よりなんか持ちそうな気がする。
3本目、46”、やっぱだめ、そうでもないかもw、
4本目、47”、でも昨日より上手く上半身の体重移動できてる気が。
5本目、48”、粘ってるよ、でも限界
6本目、52”、しゅーりょー

ってことで6本目でサークルアウト。
頭を突込み気味に胸や腰が沈まないことを意識してみました。
比較的上半身の体重が腕に乗せられた気がします。
あと、気になってところはキックかな。
キックの仕方、バランスが悪い、キック力も弱いかも。
リカバリー~エントリー時のバランスが保ててないのは時間をかけすぎだから?
色々課題は山積みです。

一度、プライベートレッスンでもして動画でもとってもらおうかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 心拍数を気にしてみた
2014/11/05 00:10
先日、10.2kmで50’12”。
あまり色々考えずに好きなように走ってみました。

10kmを50分で走れる季節っていい。
汗もあまりかかないし、
暑さで朦朧とすることもないですから。
次の日に足にきますけどw

で、だいたい平均心拍数が170台。
場所によっては最大心拍数が195、と出てた。

私の最大心拍数は
年齢換算だと
220-42なので178
最大心拍数178ってのは違うな。
ってのはわかる。

でも、結構頑張った時でも
私の心拍計は190だったり195だったり200ってときも。
どうも信用できない数値が良く出る。
しょうがないから最大心拍数は190としよう。

あとは平常時の心拍数。
これは寝起きに実測してるんでわかる。
20秒で17。
x3で51ってところ。

で、計算式がこれ。

(最大心拍数-平常時心拍数)x運動強度(%)+平常時心拍数

当てはめると。。

(190-51)x運動強度(%)+51

これにLSD(60%程度)の心拍数を出すと
134.4

今やってるLSDは概ねOKかな。

フルマラソンとなると最大値を85%としたら
169.15

先月上旬に10kmを52分ぐらいで走った時の
心拍数が156~169で推移してた。
だいたいタイムは5’10”/km~5’20”/km。
だいたいこのぐらいのペースで完走を目指すってことでしょうか。

まあ、足はもたないだろうし、
距離が延びれば終始その心拍数で推移するとは思ってないけど。
机上の計算みたいに上手くいけばいいけど
フルマラソンはそうはいかないんだろうな。

ちなみにハーフの距離すら5’10”/kmで
走る足は今のところありません。
先日、LSDの途中で心拍計がおかしな表示をしたときに
ラスト3km程度をダッシュのつもりで走ったら

5’08”/kmで170
5’02”/kmで176

ぐらいまで上がりました。

足もシンスプリントと脹脛がパンパン。
ハーフすらも満足いく走りはできないだろうね。

とりあえず、今のLSDの距離をちょっとずつ増やして
体力と足作りに徹しましょう。
ハーフやるにしても2時間ぐらいは走り続ける足はほしいし。

そうしたら足が痛くならずに完走できるかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 2014年シーズン総括&感謝
2014/11/01 15:37
訪問ありがとうございます。

よろしかったら、1クリックお願いします。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

もう最後のレースに出てから2週間。

一言で言って出すぎでしたわw
でも、やってるときはもうレースが終わると次のレースに出たくて出たくてw
1ヶ月も空いちゃうと落ち着きが無くなってネットでレース探し。

出て後悔ってのはありませんでした。
まさに大人の遊びですね。
ちょっとお金かかるけど。

でも、もう少し目的を明確にして望んでもよかったかな、て気はしました。
今日のレースはランは捨ててもスイムは頑張る、とか、その逆とかね。
どうせ3位以内ってのはありえないしね。
でも、レースに出てる以上は両方で頑張りたい、
お金払って出てるわけだしね(貧乏性)。

稲毛のOWSは海慣れのための完泳を意識しすぎてしまってました。
今考えたら、大した波でもなかったしもう少しガンガン泳いでもよかった気がする。
複合競技に慣れちゃうと単一競技に出たときに
「あ、そうか、もう終わりなんだ」って感覚がありますね。
そして、後で後悔すると。
稲毛に関してはエイジ4位だったし。。

シーズン当初はトランジション後のランで心拍が上がりすぎてたりしたけど
レースを重ねるごとに大分身体も慣れてきてそういうのもなくなってきました。
自分自身もある程度コントロールできるようになってきたけど
無意識で入りのスピードも抑えられてるんだろうな。
それが良いのか悪いのかはよくわかりません。

来年はプールアクアは控えて海アクアに切り替えていく。
そして再来年は。。

来年は短くてもS700m/R5km、
長い距離を主体に身体を作って来たるべきときに備えていきたいです。

とりあえず、この冬の予定は
12月に
LDSSに出るかどうか、
年明けの埼玉の森林公園の
ベジタブルマラソンに参戦予定です。
とりあえずハーフ。
そして、普通の平地マラソンに出る気は今のところ更々ないとw
2月以降は未定です。

最後に、

南房総アクアスロン
チームケンズカップ西武ゆうえんち
稲毛OWS
船形アクアスロン・OWS
小金井アクアスロン
川越アクアスロン
チームケンズカップ昭和記念公園
南房総OWS
東京湾アクアスロン

各主催者、ボランティア、参加者の方々、
良いレース運営をしていただきありがとうございました。

拍手[1回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 今オフは短距離練習頑張る
2014/11/01 01:33
訪問ありがとうございます。

よろしかったら、1クリックお願いします。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

1週間ぶりのスイム。
それが原因かわからないけど、腕も周らないし足もすごく重かった。
走ってた割合が多いとこんなもんなのかな、陸の生物って感じ。
いくら泳いでも足が重くて沈んでいく。

今年のオフのスイムの課題は、短距離練習でタイムを縮めていこうかな、と画策中。
先日、スイミングのコーチと話していたら
1500mで90秒縮めるよりも50mで1秒縮める練習をしていったほうがラクですよ、と。
ごもっともな話だけど、距離をこなせなければ意味が無いじゃない。
1500m泳げるでしょ?じゃあ、やっぱり距離じゃなくてスピードですよ、と。
なんか、上手いこと言いくるめられたような気もするけど、
なんか分かるような気がする。

インターバル練習自体、55秒x10より50秒x10をこなせれば
絶対1500mのタイムが縮まる気がするし。
自分が小さい頃にやってた練習はそれでタイムを縮めていったわけだから
正直目先の50mでタイムを縮めていったほうが自分には性にあってる。

ってことで短距離、それも50mインターバルをメインに今オフは練習していこうかな、と思ってます。
なるべくきついインターバルを選んで。
まずは50秒サークル10本が目標。

って、ことで早速今日やってみようかと思ったのですが
先述の通り、腕も足も重くて結局60”サークルでフォーム主体練習しかできませんでした。

隣で丁度マスターズが練習してたので水の中から泳ぎを観察。
キックが足の付け根から蹴ってて明らかに自分と違うな、と感じたので、早速、自分も実践。
6ビートがすごく打ちやすくなりましたよ、こんなに打ちやすいのか、と思ったのと同時にキックきつい。。って。
でもこれで2ビート打つと正直沈んじゃう。
このキックで身体を浮かせることができると大分キックとしての効率は上がるな。

あと、これも以前スイミングのコーチにキックは打って疲れる練習をしなさい、と言われました。
海でウェットで泳げばどちらにしてもそんなに打てないのだから練習では逆にガンガン打ちなさい、と。
なので、最後の最後に足の付け根からガンガン打ってみました。

身体が重いながらも50m40秒。
正直、いつもならダメだな、と感じるところでしたが
調子が悪い中で40秒出たことにちょっと驚き。
今日のところは100mこの調子で泳ぐのは無理そう。
正直、帰りの25mすらもダメでした。
付け根キックはちょっと意識してやって慣れていこう。

拍手[1回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 高いけど
2014/10/29 23:29
訪問ありがとうございます。

よろしかったら、1クリックお願いします。

↓    ↓    ↓    ↓    ↓


にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

子供の寝かしつけに付き合ってたらいっしょに寝ちゃいました。
気づいたら、10時10分過ぎ。
もうプール諦めたので
ネットでもしてこの時間をすごすw
ついでにブログ更新。

ウェットスーツをかけるためのハンガーが届きました。



一個1500円って高いなあ。それを2個。
でも、ショルダーホルダーが大きいんで肩くずれしなさそう。
袋に入れて保存だと折り目も付いちゃうし良くないかな、と思って。

私のウェットは2wayなので
下半身も腰にショルダーハンガーの端がかかる感じで引っ掛けてみました。

こんな感じ。


バスタオルに巻いて保存する、って方法もあるみたいなんだけど
とりあえずこの方法にしてみた。
上半身はハンガーで良いとして、下半身はハンガーじゃないほうが良いかもね。
しばらく様子見てみます。

拍手[1回]


CATEGORY [ グッズ ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]