忍者ブログ
# [PR]
2025/04/22 20:49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 親子ともども練習中
2014/07/23 00:45
西武園が終わってから
走ってても、どうもスピードに乗らない。
その上、前腿が張って足が上がらない。

今年初めてのスプリントレースだったので
かなり足に負担がきたみたい。
レースの次の日でも膝がカクカクして力が入らないし。
今までそんなことなかったんだけどな。

レース明けた次の週の後半なんて台風で練習できなかったのに
結局更に次の週の土曜まで腿の張りが取れなかった。
こんなときは荒療治とばかりに連休最終の月曜日にインターバルやったら
疲れが取れるタイミングだったのか、張りは取れました。
なんだったんでしょうね。

ただいま8/2の船形アクアスロンに向けて練習中です。
泳ぐほうも走るほうも自分なりに追い込み中。
週末は子供のマラソンにも付き合うので最低3キロは走ります。
なので先週の月曜から休み無し。
子供は8/17の小金井アクアスロンの練習なのでもうちょっと先です。
前回の西武園のように学年ごとの表彰ではないので
3位以内は無理そうなので
メダルの代わりに
スイム100m2’20”、ラン1km5’40”で8分以内だったらメダル獲得扱いとしました。
ちょっと甘めかな。

実は通算5個メダルを獲ったらディズニーランドに連れて行って、と言われているのです。
但し、高学年大会だと4年生の彼はそんなにどちらも速いわけではないので
メダルと程遠い、むしろビリの部類。。
なので記録突破でモチベーションを維持させようという親心、というか魂胆です。
ただいま、去年の3年生の西武園(親子ペア)で1つ、
そして今年の西武園で銅メダル1つの通算2つ獲得。
次はタイム認定メダルを獲得することができるでしょうか。
頑張ってほしいもんです。

そして私は。。
メダルは到底無理ですが、一桁順位獲りたいな、せめて10番台。
OWSではエイジで4位獲ったので、今度はアクアスロンで。。
今のレベルじゃ到底無理ですけど、それこそモチベーション落ちないようにがんばろっと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 本須賀海水浴場で故障
2014/07/15 00:45
今週末も海。
でも今回は海水浴。
本須賀海水浴場。

朝出たときは曇ってて本当に晴れるか心配でしたけど、この通り。



まだ水温が24℃と低い上に、波も高い高い。
あわよくばOWSの練習してやろうと思ってたけど
とてもじゃないが泳げるレベルの波じゃありませんでした。
波をくぐる練習には多少なったかもしれないけど、
さすが外海は波が高いです。

海開き初日だったので海水浴客も少なくて
そういう意味ではすごしやすかったです。

で、さっきも言った様にOWSの練習に使おうとGPSウォッチをしていったら
左側のボタン二つとも全く押せなくなった。
どうやら砂でも詰まったかな。
修理かあ、しょうがないなあ、と思ってEPSONのHPでどこに送るか調べてたら
修理代の基本料が¥17100(税別)!!
え~~~~、そんなにかかるなら、新しいの買おうかなあ。。
でも、それ以上出すお金もないんだよなあ。。
タダでさえ予定外の出費なのになあ。。
って言うか海で使うな、なんて一言も書いてないのにこの結果、どういうことだよ~。

はぁぁ、しばらく考えてみます。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レジャー ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第14回チームケンズカップアクアスロン in 西武園遊園地 その3
2014/07/09 00:51
上がった場所から自分のトランジットの確認を
事前にしっかりすることを忘れていた。
上がった場所で3秒ほど固まってしまった。
ようやく確認できて自分の荷物の場所へ移動。

シャツは雨ですでにびしょ濡れ。
着易いように裾を丸めていたのが逆効果だった。
裾を巻き込んでしまってなかなか下ろせない。
腕を背中に何とか回して裾を解く。
この方法も晴れてるときしか得策ではないな。
経験しなければわからないことだ。
川越の雨のときはシャツは全部袋に入れていたんだった。
思い返せばそうすべきだった。

続いてシューズ。
こちらは足の裏が上になるように裏返しに置いていたので
中は濡れていない。
これも川越で他の人から学んだ技だ。
シューズは比較的スムーズに履き、
約70秒ほどで準備完了。
ランへと移行した。

水溜りが恐いな、と思いながら恐る恐る歩を進め始めようとした横を
結構な速さで後ろの人に追い抜かれた。
そのとき、自分の目標を思い出した。
ランは15分30秒。
すでに70秒過ぎてるのに今のペースでは確実に無理。
追い抜かれたその人に気づかさせてもらった。
多分、引き離されるだろうことはわかっていたが
この人にできる限りついていこう、と、
水溜りを気にせず
足を上げストライドを広げピッチを上げることにした。
心拍が一気に上がった。
2ビートクロールで足を使っていない上に
カーフガードを履いて泳いだが
ふくらはぎに攣りそうな感覚が走った。

プールサイドのランコースを半周したところで
プールサイドから外れて約100mの15%勾配を駆け上がる強烈な坂道に入った。
今まで走ってきたペースで上がろうとしたが
これ以上動くとふくらはぎ攣るよ、という信号が足元から上がってきた。
ペースを一気に落としたが
先に登りに入った私を抜いた人も同様にペースを下げてるようだった。
何とか足を攣らすことなく、登りきり
平坦な道に入ったところで追い抜いていった人も同様にペースを上げていていた。
何とか追いつきたかったが攣りそうな足をとりあえず落ち着かせることに集中した。
それほど足への負担は残らず徐々に平常運転できそうな感覚になっていたので
抜いていった人には追いつかないが、
叶うかどうかわからない目標タイムに向けて
エンジンを再始動させた。

苦しいが足は上がる。
そういう感覚は練習で経験してるではないか。
苦しいながらも前へしっかり踏み込む。
再び距離が短いがさっきよりも急な感覚の上り坂に入る。
いや、実際は同じくらいだったかも。
ただ、最初に登った上り坂よりきつく感じた。
前に進む感覚がないわけではない、まだ行ける。
そう元気付け、給水所を通り過ぎ最初の折り返しを行う。
来た道を折り返す同じコースではなく
折り返しルートの下り坂と上り坂がある。
しかし、去年の園内の舗装された道路とは違い
所々隆起したり陥没したり砂利で荒れた道路だ。
逆に言うと今回の雨だと
荒れた道のほうが足場を気にするので転倒のリスクは減るかもしれない。
園内のルートだと滑って転びそうな場所はいくらでもあったし。

ルートは周回コースを2周して3周目を折り返さず
園内ルートに入り最後の直線は数少ない屋根の付いた施設に入りゴール。
ゴール直前では先日WTSの横浜大会で4位だった佐藤優香選手、
ゴールゲートでは同8位だった足立真梨子選手が迎えてくれました。

スイム12’56”
ラン 14’47”
総合タイム27’43”

スイムもランも目標としていたタイムをどちらも達成。
ランに関してはトランジット込みで
キロ5分を上回るタイムで周ることができました。
最初からとばしても何とか力尽きるようなこともなかったし
海アクアのs1500m/r10kmに比べればかなり短いので
去年とは違って力を発揮できる時間も延びたかな、と思う。
海アクアが調整レースのような状態に感じなくもないが
主戦場が今までそうだったのだから今年はしょうがないかな。

しかし、ここの坂道をこなしての3キロだがキロ5分切りはかなりの自信。
去年のコースよりも坂道は厳しく感じた。
去年の小金井アクアスロンのようなスイムの失敗をしなければ
こちらも良いタイムを出せるんじゃないか、と期待したい。

海が続いていたので久しぶりのプールアクア、
まずの感想はプールは泳ぎやすい。
でも目指してるものはこっちじゃないんだよな。
このままプールアクアスリートだったらウェットなんて買う必要ないんだし。
やっぱり目指すのは海で泳ぐトライアスリートだ。
次は8月2日の船形。
OWSとアクアスロンのダブルだ。
しっかり海慣れして
南房総の時のようなランにならないように
走るほうもバテないようしっかりこなしたい。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第14回チームケンズカップアクアスロン in 西武園遊園地 その2
2014/07/08 00:50
今日はスイムで1100m。
アクティブレストですね~。
とにかく蹴伸びをやりまくりました。
だんだん距離が伸びて9~10m付近までできるようになった。
でも、身体が斜めになったりして体幹の悪さを露呈。
重心のキープを30分以上するなんて今の状態では絶対無理だわ。
明日は軽く走ろうかな。

それでは昨日の続きです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

息子のゴールを見届けることができず
後ろ髪を惹かれる思いで
自分の招集に向かった。

計測バンドを受け取って
スイムのウォーミングアップに入る。
気温は21℃、水温は23℃。
雨も降ってるし水の中に入っていたほうが暖かいだろうと思っていたら
そんなことはなく
息子が震えていた意味がわかった。
脂肪がある私にとってはまだ冷たさをそんなに感じないだろうが
息子にしてみたらこりゃ凍えるだろう、という冷たさ。

水の中で身体を動かし
肩周りをストレッチしてほぐしながら
ウォーミングアップを並行して行う。
冷たさの割りに心拍が急激に上がるような感覚はあまりない。
身体も動くし調子は悪く無さそうだ。

一度上がって、
自分が出る一般Bより先にスタートした一般Aの選手の応援をして再び入水。
自分のスタート時間を待つ。

5分ほどしてフォーン音でスタート。
恒例のように時計を押し忘れたが
今回はすぐに気付きスタート後にGPS OFFにして何とか時計をスタートさせた。
少々出遅れたからか
バトルに巻き込まれることなくスイム開始。
一人立ち止まってる人がいたが、なんだったんだろう?
その人を追い抜き黙々と泳ぐ。
肩周りも順調、ペースも周りに振り回されることなく泳げてる。
後は事前の目標としていたクロールのみで泳ぐこと。
タイム目標は13分。

最初のコーナーを周る前にすでに人はバラけていたので
そばにいる人は一人だけ。
右斜め後ろにつけて流れに乗せてもらおうと思っていたが
その人は徐々にペースが落ち始め、結局追い抜くことになった。
しばらく一人で泳ぐことになった。
やっぱり海よりラクだなあ、
方向確認も必要ないし、
普通に泳いでたら着くし。
波もないし、何より流れに乗れるのがいい。

そんなことを考えつつもとりあえずヘッドアップで前方との距離を確認してみる。
十数mほど先に別の集団がいた。
追いつける距離ではなさそうかな。
とりあえず今のペースで泳ぎ続けることに専念する。
2周目に入って最初のコーナーを周る前に
女性が一人、立っては泳ぐを繰り返して追い抜いていった。
抜かれたのは結局この一人だけ。
ゴール前100mぐらいに
流れに乗ることを優先して泳いでみたら
大きくコースを外れて右に流れてしまい
距離的ロスになってしまった。
戻ろうと軌道修正したがスイムアップのある位置から
数m右の離れた壁にたどり着いた。
そこからもう一度泳ぎなおし、ようやく上がることができた。

ラップを押すと12分40秒台。
押し遅れたことを考えると50秒台といったところか、
目標の13分を上回っていた。

クロールで泳ぎ続けること、13分、
どちらも目標クリア。

つづく

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第14回チームケンズカップアクアスロン in 西武園遊園地 その1
2014/07/07 06:20
7月5日、雨。
先週の雨とは全然違う。
表現からすればしとしと雨で同じになるのだけど。
立っているとすぐにびしょ濡れになってしまうしとしと雨。
止む気配、全くなし。

家の近くなのだけど
遊園地の開園前にすべてを終わらせるため
起きる時間は南房総に行ったときと同じ5時。

前日仕事が遅かったのとプールアクアスロンであること、
ゼッケン付きシャツとスイムキャップを配られること、
そんな理由で準備はほとんどしていなかった。
水着とゴーグルとランシューズさえあれば
どうにでもなるからだ。
とりあえずタオルや飲み物などその他の準備をこなし
6時過ぎに車に乗って出発。
今回は上の息子も参加だけど
雨で嫁と下の子は自宅待機。
現地までは車で20分ぐらいで着く。

受付を済ませ
トランジットの準備をする。
コース変更があったのでランコースを確認しにいく。
しかし、来る時間が遅かったため途中まで行って引き返す。
あっという間に上の子の召集と
スイムのウォーミングアップ時間になった。

脂肪の無い息子はウォーミングアップで一気に身体を冷やす。
寒いから身体を動かせ、と言っても端っこで固まっている。
みんなスタートライン前に集結していてもプールサイドで上半身を上げて固まっている。。
マイペースと言うかなんというか。
ほどなくしてフォーン音。
とりあえず周りに振り回されずゆっくりスタートしろ、と伝えたが
こいつはマイペースだったんだと泳ぎ始めてからまたも気づかされる。
結局後ろから数えたほうがいい集団でスイムを上がってくる。
出来る限り立つな、立ちたかったら平泳ぎで。
と伝えたが
スイムアップ前の数十mは立ちまくっていた。

なんとか上がってトランジット。
何やらもじもじしながら作業、去年のほうがしっかり動いていた感じがするけど。
ノロノロとランスタート。
スタート前には3位以内、と息巻いてたとは思えない。
しっかり走れ、と叱咤激励して後姿を見送る。
コースの後半のほうまで移動して来るのを待つ。
しばらくすると
他の子の走りとは体幹の弱そうな感じで走ってくる息子が来た。
もうすぐゴールだ、頑張れ、と応援して最後の力を振り絞らせる。
この後、結局ゴールは見届けることができず自分の準備に行くことになるが
結果は後ろから数えたほうがいい順位だったにもかかわらず
学年男子の3位だったため2年連続で表彰台に上がり
チームケンズの足立真理子選手から銅メダルをもらうことになった。
なんて運の良いやつなんだろう、うらやましいやつ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]