忍者ブログ
# [PR]
2025/08/06 07:21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 泳ぎ方リセット
2014/05/08 00:20
GWの最終日、家族に2時間ほどもらって
ジムで水中撮影をしてもらいました。

以前、上からの撮影をしてもらいましたが
今回は下からの撮影。
直すべき箇所も一目瞭然、のはず。

以前に話が出てきたコーチに今回の撮影に参加することを伝えていたので
撮影してもらうコーチにはどういう目的で行うのか、
すでに伝わってたので話は早かったです。

で、撮影を行ってもらったのですが
そのときの画像をもらえなかったのが残念ではありますが
色々出すぎて困った。

・前に伸ばす手の伸びが足らないため
 かき切る方の反対側の手が中途半端。
→手の平も開いているため推進力が逃げてしまっている。
・かき始めの肘が沈み込んでる。

・トライアスロンなのでもう少し頭を沈めて泳ぐ。
→要は重心が肺になってるため、そこから下(下半身)の沈みが半端ない。

・仰け反ってるのでもっとお腹の意識を。
→腹圧が足りない。上記の話と関わる部分。

結局キックも少し言われたけど、
上半身に色々ありすぎて時間が足らなかった感じ。
体験なので15分程度しかありませんでした。

自分も直すべき箇所が色々ありすぎて
どこから手をつけて良いのかわからなかった。
とりあえず、頭を突込み気味に泳ぐこと。
そこから、身体の沈みこみをどう直すか、でしょうね。

今は過去の経験値のみで泳ぎ慣れてきた、ということなのかな。

ここから先はテクニカルな部分、攻略できるか、
それともこのフォームのままなのか、
上手くいくときっと疲れない泳ぎで記録向上が望めそうなんだけど。

しかし水中撮影して結構がっかりした。
こんなに下半身沈んでんのか、て。

その後、以前某アスリートが使っていたウェットスーツを貸していただいて
サイズが合うか試着してみて、と言われたので着させてもらいました。
もし合ったら頂ける、という風にも言ってたのでかなり期待してました。
オーダーで作ったものなのでぴったりとはいかないでしょうけど
着れてしまえばこっちのもん、とワクワクしながら試着に望みましたが
結局ふくらはぎがブカブカでお尻が入らない、という、
下を穿けなかった時点で諦めました。
アスリートの体型ってやっぱ違うんだな。

さあ、ウェットスーツどうなるんでしょう。
というか、今から自分でオーダーしたとして間に合うのでしょうか?
どうなる!?
俺の初戦!?
水着で出るのか!?w

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 3ヶ月ぶりのインターバル走の割りによかった(と思う)
2014/05/04 10:41
今週は仕事がバタバタしてて一度も泳ぎに行くことができませんでした。

そのかわり走るほうは合間を見て頑張ってみました。
複合競技の妙ですよね。
こっちがダメならこっちを頑張ろう、と切り替えていけますからね。

本日、三ヶ月ぶりぐらいにインターバル走やってみました。
右足裏や左膝など故障が不安だったので
週一回はやらなきゃいけない練習でしたが
気持ちはシーズンオフのつもりで負荷はほとんどかけてませんでした。
強いて言えばWSぐらいかとw

r500m-s1000mを4本。

(2’41”[5’22”/km])
1.4’26”

(2’59”[5’58”/km])
2.4’26”

(2’58”[5’55”/km])
3.4’24”

(3’02”[6’03”/km])
4.4’15”

実際のインターバル目標ペースは4’23”ですが
ひさしぶりなのであまり無理をしないことにして
だいたい+5~10秒を目標にしました。

走り始めで上げたペースを後半ペースを合わせる感じで気持ち落としていく感じ。
こんな走り方でいいのかな?
3本目ぐらいになるとそれもままならない感じにはなるんですが。
一応最後の4本目はペース合わせを行わずいける所まで頑張るやり方にしてみました。
大分スピード耐性が落ちてるようで筋肉は情けない悲鳴をあげておりました。
3ヶ月前の感覚のみで走った割にはタイムはそんなに悪くなかったかな。
すべて4分30秒切ってるし。
心拍数は最後188まで上がってました。
心拍トレの効果はまだまだ。

故障のほうは右足裏は走ってるときより普段のほうが痛い感じで。
左膝は長く走ると痛くなりますが、だいたい走った次の日まで痛むぐらいでその後は問題ないです。
フラット着地だったり足裏の外側着地を意識したりすると
それも出なくなったりするのでフォームを常に考えていれば何とかなりそうかな。
但し長い距離、というか時間は未だ90~100分程度しか走れていないので
夏までに30km走れるかどうかわからない。
体力より痛みの問題ですね。

とりあえずGWはこの後も泳げそうも無いので走るほうを重点に
ちょっとずつ距離を延ばせたら延ばしたいです。
インターバル走も週1回、また頑張っていきたいです。

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 色々週末
2014/04/27 18:34
今週末はなかなかの充実したスケジュールでした。
金曜はお休みして午前中に13km、夕方はももクロ、夜はプールで2000m。
土曜は仕事で帰りにプールで2200m、
で今日は早朝ラン14km。

金曜は変なのが挟まってますが、
久しぶりのライブで、テンション上がりました。
自分も含めて結構なおじさんがいますが、
やっぱライブは全般的に参戦すると若返りますよね。
本当は年に何回も行きたいし、夏もフェス参戦したいのですが
妻子持ちは自分だけの予定はなかなか入れられません。
走ったり泳いだりも会社帰りや早朝深夜しかないですからね。

もう少し上の子が大きくなったら夏フェスに連れてっていっしょに見たいのですが
音楽的趣味を持ち合わせてないようなので今のところは無理そうです。
その上、私の趣味は洋楽ですから尚更合わなそうです。
散々車で流してるんですけどねえ。

で、ランのほうですが
膝痛になったとはいえ比較的長い距離を走ることができました。
心拍トレも込みなのでどちらも走行時間は90分以上。
左足の着地が踵着地だったのでフォアフットに近いフラット着地に変えたら
膝痛は全く起こりませんでした。
やはり踵着地は膝への負担があるってことでしょうか。
このフォームは固定して続けていきます。

スイムは
土曜の練習ではいつものメニューを変えて
1000m x2を行いました。
Luminaに1000m x3が載ってたのですが、時間が取れないので2本。
タイムは特に設けず、見ることもしないでラク~キツイの中間の感じで泳ぎました。
1本目からアップを含めて始めたので
上半身の重さを感じましたが600m辺りから身体が軽くなって
泳ぎやすくなりました。

2本目、レスト1分後スタートしましたが
腰が沈んでいくのか身体がどんどん重くなり1本目と比べると推進力が落ちていく感じがしました。
少し前のめりに、前方に伸ばした手先に体重を乗せるイメージを作りながらかいていくと
少し腰が浮いたのか、ラクになりましたが
1000m x2自体初めてだったので泳ぎやすい体勢のキープが何より大変でした。
終わったときはいつもハァハァなる練習をしていたので多少物足りない感もありましたが
距離を泳ぐ練習自体していなかったので、それはそれで新鮮ではありました。

Lumina曰く距離練習を主体らしいので
シーズンが始まるこれからはもうちょっとそういった練習も増やさないとダメかな、と思いました。
GWは練習どのくらい入れられるかな。
とりあえず私のこの週末はいつもより泳いだり走ったりすることができました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 発熱明けはバテるのも早い?
2014/04/22 06:38
ひさしぶりに日曜走るつもりが
土曜の夜に寒気がして、微熱が。
日曜の朝には熱は下がってましたが
心拍数は72まで上がってたので、大事を取ってOFFとしました。
結局日曜の夜も熱が上がったのでOFFにしたのは正解でした。

日曜日は宮古島をやってたのでUSTでちょこちょこ見てました。
関門閉鎖は本当に心が締め付けられますね。
しかしどの競技で終わったとしても尊敬に値するだけの距離をこなしてます。
きっと完走できなかった人は次は前回より前に進むことでしょう。

私はといえば、ランは膝痛があってから全く走ってなく泳いでばかり。
200m 4’00”サークルで
どこまで速く上がれるかチャレンジしてみたら
金曜の夜は1本目に3’10”であがれました。
その代わりその後のタイムは目安タイムとしてる3’20”を1本もこなすことができず。

月曜夜は練習時間がほとんどなかったのですが
200m 4’00”サークルをやってみました。
この日は我慢して目安タイム3’20”のタイムを1本でも多くこなすことが目標。
結果として

3’14”
3’18”
3’22”
3’38”

4本目は病気明けだからなのか疲労度が半端なかったので
50m55秒まで落として楽な感じで行いました。
1本目の25mの水への乗ってる感覚はすごく良い感じです。
自分でも水面を綺麗にすべってる感じを受けるのですが
距離を重ねるごとにすべる感じが無くなっていきます。
この辺みなさんはどうなんでしょうか?
後半になるにつれてパワースイムで何とかごまかしてる感じがしてしょうがない。
ストリームライン?
腹圧?
とはいえ、1本目だからお腹に力を入れて、とかしてるわけでもないのですが
もっとほかに何かの原因があるんだろうか?
今のところ練習回数と練習距離でタイムは上がってるんでしょうけど
またタイムが頭打ちになる時が来るでしょうし
それまでに原因をつかみたいところです。

とりあえずジムの水中撮影してくれるイベントに申し込んでみました。
何かつかめればいいのですが。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 忙しいけど練習できた
2014/04/16 00:21
日曜は1週間ぶりのランに
今日は8日ぶりのスイム。

ランは、また膝痛になりました。

キロ5分ペースで走ってただけなんですけどね。
12km過ぎたあたりで膝が痛くなって中止しました。

そのうえ、キロ5分でも心拍数177。
膝痛になったし、
この際再び心拍優先のランを再開しよう。

この心拍数どうにかならないもんかな。

で、今日のスイム。
久しぶりでしたが
いつものキック500mもやって
今日は800mノンストップ。

キック、結構きつかったなあ。
やりはじめの100mで結構足に張りが出ました。
800mも良い感じでスタートしたけど
スタミナがないので300mまで50m50秒ペースで
その後はどんどんペースダウン。
何より2ビートだと300m過ぎると
腰が沈み始めるので2ビートだと浮いていられなくなって
急激にスピードが落ちるんだよねえ。
で、この辺りから2ビートで泳げなくなる。
2ビートが疲れてるのか、腹圧が耐えられないのか、
どちらもなのか、
自分で泳いでていまいちよくわからん。
ポジティブに考えると300mまで持つようになったってのもある。
コアトレの効果かもしれん。
あとは前ほど腕が疲れるってのも無くなった。
肩でかくようになってるのかもね。

8日空いてこれだけ泳げればとりあえず満足。
仕事忙しいけど暇を見つけて少しでも泳ぐようにしよう。
走るほうはLSDだな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]