忍者ブログ
# [PR]
2025/08/10 11:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# たまにはこんな話を
2014/01/31 00:24
水曜ランは

8km 38’43” 4’50”/km

ラスト1kmは4’38”/km
レペランの次の日の割には
足も上がったので頑張ってしまった。
ストライドは
クッション性の高いシューズを履いたのと
中足部のバネの利きがないので広くても120cm台。
それでも自分で身体が出来上がっていくのを感じます。
ここ二日は気温もそんなに低くないし身体もすぐ温まって動かしやすいです。
だけど調子に乗りすぎて故障も怖いし
ここ二日頑張って腿の張りも多少あって
今日は休養。雨も降ったしね。

一応ブログタイトルが「色々メモ」なので
たまには違う話を。

ダフトパンクがグラミーを獲りました。
出始めのときに聴いてたときは
まさかそんな賞を獲るような音楽ではなかったですけどね。
当時はフランスエレクトロの音楽はairのほうがおしゃれって扱いだったし。
chemical brothersやprodigy、underworldなんかと比べると
ちょっと外れたポジションだったかな。

時代を巻き戻したダサかっこいい音楽は
独自路線すぎて万人向けとはちょっと違う雰囲気。
ただ、ここ数年売れるfan.やgotye、lordeを考えると
ようやくリンクしたのかな、と思います。
2枚目のアルバムですでに結構売れましたけどね。
アメリカ受けは1997年当時から元々よかったですからね。

当時のライブレポートを
キーボードマガジンで読んだ記憶がありますが
安い機材で、ほんとにフランスのヲタク青年って感じでしたね。

そういえば新しいの未だに聴いてないわw

ちなみにうちの結婚披露宴の入場曲は
「digital love」でしたとさ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ 音楽 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 記録向上の対策?
2014/01/30 00:39
外で久しぶりのレペラン。
間のレスト500mで計6km

4’08”/km
4’19”/km
4’18”/km
4’29”/km

最後は完全にバテました。
久しぶりなので当然ですね。

今までで違うことと言ったら
1本目だけですがストライド平均が初めて140cmになったことかな。

先週久しぶりにトレッドミルを使ったのですが
今まで使うときは
傾斜をつけて外を走る環境、
要は足の筋肉を使う設定をしてたのですが
今は外で走ることも多いので
せっかくなら今までとは違う環境を設定しよう!
と思って
スピード強化を意識して
傾斜をつけずスピード重視の設定で走りました。
これがかなり良いイメージで行えて
踏み込んで蹴り押すまでのスピード感と
速い足の動きを上手くイメージできました。
4’08”/kmで4本ほど走ってみました。

で、今週の火曜、
そのイメージを思い出しながら
足の速さ、動き、力加減を意識して望みました。
特に足指で蹴り押す部分を強く意識。
ピッチは自分としてはあまり速くなく167(私はだいたい172以上)でしたが
140cmのストライドで
タイムが4’08”でした。
このイメージをキープできれば
ピッチもそんなに上がらないので苦しさも軽減できるでしょうか。

ここ最近は棒立ちの走りにならないように意識してます。
ベタベタと走ってしまうと膝への負担も増えそうなので
上手く膝や足首を柔らかく使って
足指まで意識して走れば
最後まで棒立ちにならないで走れるかな。
LSDやジョグになると棒立ちの走りになってしまうので
私の場合は要注意です。
あとは一定のストライドを確保できる筋力をどうつけようか。
久しぶりのスクワットの再開と
階段2段飛ばしでもやってみようかな。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# あせらず泳ぐ
2014/01/29 01:02
フロストバイトでは不完全燃焼に終わったので
次の日からすでに始動してました。
月はスイム、火水木はラン。
金は帰りが仕事で遅かったのと次の日が早いので休み。
土は家族とディズニーランド。
日はまた休み。
といった感じでした。
金土日は三連休ですけど、何気に辛いです。
日曜は夜に走るつもりでしたが
風がびゅうびゅう言ってたので走るのをやめてしまいました。
土曜の疲れで昼寝したにもかかわらず
夜もすぐ夢の中に入っちゃってましたけどね。
結構疲れてたようです。

で、昨日は月曜恒例のスイムです。
先々週はロードレース前だったので泳がず
先週は泳ぎましたが距離を泳いでいないため
けっこう筋肉が悲鳴を上げてました。
それでも最後は
100m x6 2’00”を何とかこなせました。
フォーム補正中ではありますが
夏から考えるとあまり泳ぎに速さは感じられないです。
スイムは週1回の現状維持程度しか通ってないこともあって
ちょっとこの停滞状態が精神的にきついです。
週1回でも意味あるトレーニングになるようなメニューを
一度プールのコーチに聞いてみたほうがいいかもしれませんね。

先日、
ビート板をお腹に入れて練習、
を教えてもらったので
早速それでクロールをやってみましたが
面かぶりはできますが
息継ぎでビート板が吹っ飛んでいきました。
本当にこれで吹っ飛ばずに泳げるようになるのかな?
もう一度やり方を聞いてみよう。

あとは腕を伸ばして肩で泳ぐことを言われたので
それも意識して泳いでみました。
あまり違いを感じませんでしたが
疲れて腕が縮こまって
肩ではなくて腕で泳いでしまうのは
良くあることなので
それを気をつけるには必要な意識ですね。
今回最後にやった100m x6 2’00”で実践しました。
そんなに飛ばさず50mを55”で腕を伸ばすことを意識しながら泳ぐ。
最後疲れてもとにかく腕を伸ばすこと。
肩からかく癖がつくようになれば多少泳ぎも変わるでしょうか?
とにかくあせらず続けてみます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第33回 フロストバイト 5km その2
2014/01/22 06:44
明日書くはずが
帰ったらあっという間に寝てしまいました。
起きて急いでアップしてる次第です。
気を持たせるほどの内容ではありませんが
続きをどうぞ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

スタート地点はもうすでにかなりの混雑。
通路が狭いため横の芝生にはみ出して
スタート地点を半円で囲うように結構な人が待っている。
目標タイム毎に分かれているという話だったが
そういったものは見当たらなかった。
自分が行ったころにはかなりの人だったので
少ない段階だとそういったものが確認できたのだろうか。
とりあえず自分の場所を確保してスタートを待つ。
スタート地点から20mほど離れた真ん中を陣取る。
スタートは15分押しになることがアナウンスされたが
身動きすることもできずその場で立ち尽くすしかなかった。
周りは老若男女様々な世代、
ジョギングブームを肌で感じ取れた。

スタート直前にコールがあったらしく少し前に移動。
その数十秒たった後にいきなりピストル音がしてスタートした。
当然ながらスタート地点までノロノロと移動。
スタート後もスピードを出せることなくゆっくりと走り始めた。
前が空いたら隙間を付いて追い抜いていくが
ほとんど前が邪魔になって進めない。
時々段差を上がって走っていく人の後ろを付いていくが
その場所自体長く続かず結局元の道路に合流してしまう。
走り終えての距離感覚から察すると
2km手前までそんな調子で走っていたが
段々バラけてきてようやくスピードを出せるようになってくる。
しかし、今度は風だ。
場所柄、風を防ぐような建物や壁が少ない。
滑走路そばになると
向かい風にあおられ前に進むのもきつくなり、
足だけを必死に上げようとする悪循環に陥る。
スピードを上げるのもしんどかったが
先を行く人を一人々々パスして自分が前に進んでいることを感じ取った。

4kmを過ぎたあたりだろうか、
ようやく追い風として風を感じ取った。
何せ向かい風に真っ向勝負を挑んでいたので
追い風になった途端、
風に身体が押されるのをものすごく感じ取れた。

横風で三角コーンがコースを横切り
それを飛び越えたり避けたりするアクシデントもありながら、
コース横の声援に「あとは直線だけ」、と言われ
もうひとふん張り、と足を上げる。
コースの横に声援する人が増えてきて
ゴールそばのスタート地点付近に帰ってきたことを感じとった。

ゴール横の電光掲示板は25分50秒台を表示していた。
こ、こんなにかかったのか。
ファンランのつもりで走ったのと、
途中から自分なりに必死だったこと、
しかし風が強くて前に進まなかったこと、
原因や言い訳wなどを考えながらゴール。

ゴール後にバナナとオレンジ、
あとはスマホクリーナーの付いた完走証を受け取って終了となった。

その他に受け取ったのは以下の画像。



受付時に受け取った恒例のトレーナーと
ゴール後に受け取ったアミノバリューと緑のカードは完走証。
174cmで標準体重の私ですがMサイズでも大きかったです。

思えばきつくてしょうがなかったというのは
息苦しさではなく前に進まないというキツさだったのだろう。
とにかく風にやられました。
平地コースなのでそれさえなければベストは狙えるコースではないでしょうか。
あとは先頭に並ぶこと、距離の正確さ、か。

初めて気づいたのだが、
スタート音がなっても、
ハーフに参加する人たちはトイレに並んでいてもどこ吹く風。
なるほど、
ネットタイムだけ気にする人は無理してスタートに並ばなくても良いわけだ。
私もこの作戦で行けばよかったかもしれない。
青梅マラソンはこれができるかどうか、
不安ではあるが試してみる価値はあるかもしれない。

自分で引き起こしたトラブル満載のフロストバイトとなったが
次回参加するかどうか。
結局距離が不正確という噂はGPSウォッチを忘れたために確認することはできなかったけど。
テキトーレースと言われるこの雰囲気は決して悪くはない。
アメリカンなハンバーガーは独特な味付けと漕げたお肉の味は絶妙でした。
チーズバーガー400円で割高ですけどw
来年出るとしたら景色を楽しみながらのハーフマラソンかな。

夏のお祭りだったらロードレース無しで入場できるので
参加されたことない方は
試しに来てみてはいかがでしょうか。
夏は戦闘機なども見られて飛行機好きには堪らないと思います。
最後にハンバーガーをパチリ。



にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 第33回 フロストバイト 5km その1
2014/01/21 00:17
1月19日(日)晴れ
昨夜、浅い眠りの中で気付いた風の音は
目を覚めた時にも収まっておらず、
レースの波乱を感じさせた。

今回は家族はついて来ず、私だけの参加。
まあこの寒さで待って風邪を引かれても困るので。

出発予定時間より5分ほど早く出発。
ノロノロと駅まで自転車を漕いで余裕の到着。
電車は予定より一本早い電車に乗る。

ここで大切なことに気付く。
GPSウォッチを忘れる。
前夜の準備で着替えの上に置いておいたにもかかわらず。
腕にはめるのを後回しにしたままそのまま置いてきてしまった。
ああ、時間計れない。
iphoneで計る方法もあるにはあるが
ポケットに入れて走るしか方法はなく
結局時間を計ることを諦めた。
まあいい、今日は距離も距離だし調整ランということで。
とは言え、たどり着く前に自分にガッカリである。

そうこうしてるうちに現地の最寄り駅に到着。
かなりの人。
こんなに人がいるとは。
家族も同伴することを考えれば当然ではあるが。
とりあえず余裕を持って出発してよかった。
横田基地までにたどり着くのにノロノロと歩き
ようやく現地到着。
長い入場チェックと受付を何とかこなし
長い列にまだなっていないトイレも
何とか漏らすことなく済ませ
ようやく着替え準備を行う場所を探し始めた。
中は陸上競技場もあったりしてかなり広い。
思い思いに荷物を広げ着替えたり談笑したりしている。
寒い人用には体育館を開放していて
中を横切ったが暖房が効いていて暖かい。
しかし人もものすごい。
体育館にも観覧席がついていて
よく海外ドラマに出てくる体育館の雰囲気を思い出す。
2階席ではなくて1階席としてあるところがミソ。

そのまま体育館を出てバスケットコートも横切り
スタート地点のそばで着替え場所を確保。
風がとにかく強く
ゼッケンをつけるのも一苦労。
風にあおられながらかなりの時間をかけて
ようやっとゼッケン装着。
ゼッケンをつけたシャツを着て
着てきたダウンをリュックに入れようと思った時
あることに気付いた。
あれ、ランナーズチップがない。
もしや、風に。。
周りを見回しリュックを持ちあげても
どこにも見当たらない。
ゼッケンと一緒に入っていたランナーズチップは
袋ごと 風に飛ばされてしまったようだ。
唖然とその場に立ちすくみ周りを見回したが
風が強すぎて、もうどこに飛んでいったかも見つけようがない。
色々なことを考えた。
このまま参加しようか、
タイムはわからないが
電光掲示があるのでそれでグロスはわかるし。
もう景色を楽しみながらノロノロと走るか。
完全に諦めムード。
何しにきたのか、とまでは考えなかったが
朝の時計を忘れたこともあって
悲しくなってきてしまった。

ファンランで行こう。
自分の気持ちの中で一応の解決をし、
着替えを済ませ、
インフォメーションに行って
チップが届いてないか、
失くしたが走ってもかまわないか、を確認しにいった。

「風で飛んだようなのですが
 ランナーズチップ届いてませんか?」

番号を確認して
紛失ボックスを確認してもらうと
あっさりと出てきた。

おお、神様、まさに、オーマイゴッド、ってやつ。

「ありがとうございました。
 助かりました。」

受付の人と
拾ってくれた方に心で感謝しつつ
針金も貰い
左足の甲の紐に巻きつけて装着完了。
手袋、ニット帽をかぶり
ようやくスタート地点に向かった。
時間はいつの間にかスタート10分前になっていた。

長くなったので次回に続く。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ レース ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]