忍者ブログ
# [PR]
2025/08/13 23:36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 瞬間移動3連発
2013/11/21 06:30
2回目の帰宅ラン。
今回の改善点。
・フリースを会社に置いていく。
・リュックの肩紐をしっかり締める。
・100円をポケットに。

フリースがないので
リュックがパンパンにならず余裕があった。
肩への負担もそれだけで大分減ったと思う。

リュックの肩紐に多少の余裕があったのでしっかり締める事で
揺れに対しての肩への負担がほとんどなくなったと思う。
次の日も痛みは大してなかった。
荷物が減ったのも大きいかな。

100円をポケットに入れてたおかげで
水分補給が迅速にできた。
走ってると100円自販機って結構遭遇するもんだ。
ペットボトルのZAVAS waterを購入。
ただ、一口も飲めば十分なので
手に持って走るのが自分にとっては面倒。
それだけでペースが大分落ちてるような。。
手に持たないで走るにはやっぱり
一度リュックをおろして入れるってことをしなきゃいけないのかな。
あとは財布が意外と重いので
走る日はパスモと小銭入れだけでいいかな。
家の鍵も小銭入れに入るし。
実際パスモにお金チャージしておけば
小銭もいらないんだけどね。
だけどここは節約も兼ねて小銭を持って安い自販機を使いますよ。
塵も積もれば、ですからね。

今回は弁当箱があったのでそれにズボンを巻きつけました。
空ペットボトルよりかは数百g重いかな。
ベルト、ネクタイは前回と同じくそのズボンに巻きつけて
ランドリーバッグに入れました。
ランドリーバッグのおかげでベルトが解けずに上手くまとまってくれてる感じですね。
会社に着て行ったYシャツ、下着のTシャツ、靴下は
綺麗に畳んでバッグへ。
背中にあたる部分に入れたので
帰ってきてYシャツ類を出したら汗で濡れてました。
使用済みなのでそこは問題ないか。
汗染みにしないためにはビニールなどに入れる必要はあるかもしれません。
携帯、ヘッドホン、IDカードはビニール袋にまとめて入れて
チャックのある中袋へ。
財布は取り出しやすい荷物の一番上に置いてチャックを閉めました。
心配としてはチャックが開いて財布が飛び出ないか、
ほとんどないことだと思うけど、
走ってるので落としても気付かないってのが心配だよね。
2つチャックで閉じるのでクリップを通して
簡単に開かない補強をしたほうがいいかな。
そうするとすぐ出せないって不具合もあるけど
財布を持っていかないで小銭入れにすればそういう心配もなくなりますね。

で、今回も約20kmだったわけですが
時計が出した結果は
22.46km 1:57’24” 5’15”/km
なんかおかしい。。
後半はそんなに速いAVGで走ってないし。

よく調べたら
3~4kmで3’57”
6~7kmで2’45”、
10~11kmで3’39”、
実に3回の瞬間移動があった。

まずこの映像を見ていただきたい。
(心霊写真特集風)


公園、川、人の家を突っ切る。
それからこれ。


人の家はもちろん車の多い山手通りをまさかの斜め横断w
途中で轢かれて死ぬだろ、これw

あとこれも。


jognoteで距離を測定したら20.40kmでした。
約2kmの誤差w
もうGPSってこんなもんだと諦めるしかないな。

史上最高の豪快な誤差でしたとさ。

今回まではとりあえず家まで走ろうって目的だったので
次回ぐらいからはペース走やLSDなど目的を定めて走りたいと思います。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]

PR

CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 週末だけど練習無し
2013/11/19 00:42
サラリーマンなら週末練習だろ!
って感じですよね。
2週連続で練習無しですw

ということで、長男の誕生日も兼ねて
スパリゾートハワイアンズに行ってきました。
この時期にレジャープールで泳げるのって
浮かれますね。

外のプールは冷めたお風呂ぐらいの水温なので
子供と水掛け鬼ごっこをしてはしゃいでたら
かなりバテてしまいました。

日帰りではなく宿泊でしたが
夜は疲れてあっという間に寝つきました。
朝に走ろうかと計画しましたが
ここに来ることを直前に決めたので
周辺を調べることが出来ず今回は断念しました。
どちらにしても朝の冷え込みに走る気にはなれませんでしたけどね。

ショーらしきものは何一つ見てないのですが
帰り際に催し物で3人でフラをしているところに遭遇。
それでも結構なお客さんが見に来たり
撮影をする人がいたりと
何か違うものを感じました。

さて、
月曜はお休みを取ったので朝から走りました。

7km 38’37” 5’30”/km

6時20分ぐらいに走り始めたのですが
自転車通勤の人は少ないですが
車の通りはすでに多くて
夜走ってるときとは大分違いました。
夜だと車通りを気にしない信号のない横断歩道も
ノンストップで通り抜けるのも難しいぐらいでした。
土日以外は朝走るのはやりにくいですね。

夕方は子供のスイミングを連れて行ったついでに
1200mほど軽く。

kick 40m x5
pull 40m x5(グー)
fr 40m x5

これを二回。

25mプールはスイミングスクールで占有されていたので
20mのほうで泳ぎました。
泳ぎづらいってほどでもないですがターンがあっという間にたどり着いてしまうので
疲労感はほとんどないですね。
周りはお年寄りが水の中を歩いてるので本気モードで泳ぐ感じにもなれず
フォームをとにかく重視して泳ぎました。
右呼吸時の左手のプルは相変わらず上手くいきませんね。
グーにしてるので沈みやすいのですが
右呼吸が左より明らかに沈んでるような。。
手が下がってかいてる感じは確かにあるんですが
直してもイマイチ浮いてきてる感じはしないんですよね。
あと、肩のローリングはあまり意識しないようにしました。
腕を伸ばして反対の腕をかき始める時に自然に肩が下がる。
ひとまずこれでいきます。

2週連続でこんな感じで泳いでますが
泳ぎの速さとかスタミナとかやっぱり心配になりますね。
フォーム重視とは決めましたがやっぱり不安。
時々は泳ぎこむほうがやっぱいいかな。。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ 雑感 ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ついに通勤ラン!
2013/11/16 01:21
通勤ラン用のリュックを買いましたよ。
borntotryさんのブログをみて感化されましたw
やろうかな、とは常々考えてはいたのですが
なかなか踏ん切りがつかなくて断念してたのですが、
やるだけやってみよう、できなかったらしょうがない、
と思ってやっと実行に移しました。

ひとまず週1回、週末、帰るときのみ。
まずはそこからです。

用意したものは
まずリュック。
トレイルラン用です。

私が買ったのはmontbellのクロスランナーパック15。

やっぱり普通のリュックとは違いますね。
身体に張り付く感じです。

あとはユニクロのフリース。
これは行きの通勤時に着る、スーツの上着の代わり。
通常のスーツだとこのリュックに入れて持って帰るわけには行きませんからね。
得意先に行くことも滅多にないのと
そこまで服装チェックを厳しくやっている職場でもないので。

すでに用意してあるものは

LEDライト、GPSウォッチ(HRモニタ)、長袖シャツ、
タイツ、膝丈ジャージ、ソックス、シューズ(黒)、

あとは通常勤務時にも持ってきているものとして、

水筒、携帯(iphone)、財布、

こんなところかな。

通勤時の格好は、
スーツのズボン、
ネクタイ、Yシャツ、ユニクロフリース(黒)、
シューズも黒なので家から履いていきます。
革靴ではないですよ。
GPSウォッチも朝からしていきます。
もちろんHRモニタはリュックの中。

退社する直前にトイレで
タイツ、ジャージを履いてスーツのズボンをその上から履く。
長袖シャツもYシャツの下に着ちゃいます。

で、スタートする駅でズボン、フリース、Yシャツを脱いで
ソックスを履き替えて出発、と。
ズボンになるべく折り目が付かないように
水筒にズボン、ネクタイ、ベルトを巻きつけて
ランドリーバッグにいれます。
その他の下着、Yシャツはそのまま放り込む。
携帯、財布、行きで使ってたヘッドホンはビニール袋に入れて放り込む。
フリースもリュックへ。
パンパン。。
う~ん、15Lはちょっと小さかったか。
でも、フリースは会社に置いていって次の日に回収してもいいかな。
次回からはそうしよう。

走ってみると、結構重い。
3kg弱といったところかな。
水筒は走る日はペットボトルにしよう。
帰りの着替えを巻きつける用だったらペットボトルで十分だし。
水筒より軽いし。

今回はフリースを入れてパンパンなので
荷物の揺れが結構ある。
次回、水筒をペットボトルに
フリースを入れないで帰ったらどのくらいの違いがあるだろう。

今回のその他の失敗は
財布を奥に閉まったおかげで
ドリンクの購入に手間取ってしまった。
休憩にはなったけど
この時期手間取ると一気に身体が冷えるのであまり良くない。
ポケットに500円玉ぐらいは入れておくのがいいかな。
できればお釣がジャラジャラしないように小銭入れがほしいところ。
肩にあたる部分をもう少しキツメにリサイズしたほうがいいかも。
余裕を持たすとそれだけ揺れるし肩に負担もかかりますからね。
これも気をつけたい。
あとはズボンのベルトが意外と邪魔かな。
水筒に巻きつけても解けないように
ベルトの穴に入れられればいいのですが
そんな細い腰はないので入れられる穴がないのです。
で、中で解けて場所をとっちゃってる感じ。
輪ゴムで留めるか、
ベルトだけ腰に巻いて走るか。
ベルト巻いて走ってもたいして邪魔にならないから
そのほうがいいかもしれない。
輪ゴムが上手くいかなかったらそうしよう。

次回に向けて課題が出来たので
また上手くいかなかったらレポしますw

ちなみに走った距離は21.09km
2:05'27"  5’56”/km

まあ初めてルートで迷子になる不安を抱えながら走ったのでこんなもんかと。
ほとんど直進なんですがw
でも東京を横断するGPSマップの線は爽快でしたよ。
あとはまだ人生3度目の20kmなので
足が15km辺りから上がらなくなりました。
その辺まずは慣れないと。

あと水筒に巻いたズボンは結構折り目が付いてました。
巻いただけの効果はあったと思いますが
全くシワがつかないってことは無理っぽいですね。
中で揺れてますから。
シワがついたときのズボンのアイロンのかけ方調べなきゃ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 初めての
2013/11/14 00:35
火曜はレース後初のラン。
7km 42’45” 6’06”/km
ジョギングペース。
心拍数も平均値で最初1kmを除いて137~141bpm。

ここ数日夜はかなり寒い。
長袖シャツで走りましたよ。
去年はこの時期は膝痛で外を走るのを止めてました。
年明けも花粉症が間もなく始まるってことでほとんど走らなかったし。
というか、ちゃんとトレーニングをするようになって初めての冬だわw
なので長袖シャツが1枚あるだけで
冬用のウェアは下以外は着なくなったトレーナーとか使ってました。
今のスピードと距離を走るにはその格好では少々厳しいか。
少なくとも長袖シャツはもう一枚。
完全冬用にコンプレッションウェアを一枚購入しようかな、と。
あと手袋と帽子。
手袋はユニクロで買ってもいいか。
コンプレッションウェアもすぐ帰って風呂に入ることを考えるとヒートテックでもいいか。
帽子もニットキャップを集めてたときがあったのでそれを使う。
下は子供にサッカーを教えてたときに買ったパンツがあるのでそれでよし、と。
タイツは膝丈のcw-xとユニクロがある。
よしよし、出費を削減できるぞ。
ひとまずは長袖シャツと手袋かな。

ってことで早くも買ってきた。


手袋はユニクロ、シャツは特価品。
今あるもので具合が悪いものはあとで買い揃えよう。

そしてついにほとんど諦めてたあれを始動しようと
あいつを購入しましたよ。
近日公開!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ ラン ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# ご無沙汰
2013/11/13 00:46
月曜は久しぶりのスイム。

前日に10km程度ですがロードレース大会に出たので今日は流しです。
一応足も張ってる感じなので。
10kmで張るってどうなんだよ、って気もしますが、
自分なりに頑張ったんですよ。
そこはあんまり突っ込まないでくださいw

fr 200m
kick 300m
fr 500m
fr 100m

1100m

最初はアップ200m。
板キック300m、あまり一所懸命やらずに。
その割に結構いい感じに進めてた。
変な力が入らない分よかったのかな。
腹筋もなるべく意識して引っ込めたりしながら。

fr500mは手をグーにしてフォーム重視で。
疲れないクロールを習得するために
フォームをここまで意識して泳いだのは結構久しぶりってぐらいに
しっかり一掻き一掻き意識しました。

しっかり腕を伸ばし流れに乗る。
エントリーからの肩の角度
腕だけの掻きにならないよう
キャッチ、プルの手の位置、肘の位置。
ここなんだよな、よくわからなくなるのは。
今回グーでゆっくり掻いた事で気付いたのは
右呼吸したあとの左腕の掻き。
肘だけが下がってきて手の平が一緒に降りてこないときがある。
手の平がヒラヒラしちゃうときがあるようです。
グーでやってるので右呼吸時身体が思いのほか沈んでる感じ。
ローリングの角度も右と左で違うみたい。
これは右肩が角度の付けすぎなのか、
左肩のローリングが足りないのか、
そこはイマイチわからない。

まず今回は肩の角度、右呼吸時の左の手の掻きを意識して泳ぎ続ける。
肩の角度は両肩が同じ角度でローリングできるように意識して、
左腕が肘だけが下りてこないよう平行に掻くよう意識して。

左腕が上手くいっていると呼吸で沈んでた感じが少しばかり浮いているように感じた。
まだいつも上手く掻けているわけではないけど。
肩の角度は意識すると付けすぎるところまでローリングしてしまう。
そのため、プルが今までとは違う位置で掻こうとするが
ローリングをどの角度まで行うか、手の掻き位置が合っているのか、
まだよくわからない。
腕だけで掻かない位置をしっかり見つけなければ。

最後におさらいのfr 100m、手の平はもちろん広げて。
でもフォームを意識して泳ぐ。
試しに4キックで腕を伸ばしてエントリーすることを意識。
元々キックをあまり強く打たないので
いつものキックの強さで4キックだと沈んでしまう。
しっかり打つことが意識できるので
これは自分にとってはいいかも。

ストロークを急がず伸ばすこと。
キックをしっかりやって身体を沈ませないこと。
ハァハァしない泳ぎで
だいたい55秒で50mを周る。

今のところいい感じとは程遠いが
これで余計な力が抜けることと
ストリームラインを確立できれば
もう少し速く泳げるのでは、と思う。

まずはこのシーズンオフ、疲れない泳ぎの取得を優先させていこう。
OWS検定は。。
タイムはひとまず考えないように、フォーム優先で!

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]