忍者ブログ
# [PR]
2025/04/12 15:41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
pagetop
# 試泳で好タイム
2014/10/15 00:18
本番前の試泳、てことで
久しぶりのウェットスーツで泳いでみました。

う~ん、ゴムもちょっと硬くなったのかな。
肩周りも相変わらず慣れない。
袖の通し方も悪いのかな、本番前にもう一度確認してみよう。

で、400mを測ってみました。
結果、6分35秒。

え?
50m、49秒台じゃん。
やっぱウェットスーツってすごいな。
腕の疲れと比例してタイムが落ちるところで
全く落ちない、のが何とも不思議。
やっぱり胴の沈みがタイムに影響してるんだなあ。

普通の泳ぎでこのぐらいで泳げられるように
冬場は体幹鍛えようっと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[1回]

PR

CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 5m前の悲劇
2014/10/09 00:25
本日、30分泳を敢行。

結果、30分25秒で1700mでした。
参考記録として1500mは26分55秒。
それにしても1500m連続で泳いだのっていつ以来だろう。
多分、南房総アクアスロン以来だ。

最後の5mで脹脛が攣りました。

へこへこジャンプしながらゴールした。

今日はアップ込みだったので最初は腕で泳いでる感覚だったけど
調子が上がり始めるのも1000m泳いでやっとの感じ。

最後は刺激入れのつもりで50m。
結果、42秒(遅!)。

泳いでる感覚は決して悪くないんだけどな。
長い距離泳いだ後だけど、さすがに40秒は切りたいです。
50mのインターバルもやっていこう。
50秒サークルが周れるようになりたいな。

12月20日のLDSS、400mと1500m出てみようかな。
あとは未だに悩んでるOWS検定。
ギリギリでも締め切りになることなさそうなのでギリギリまで悩もうと思います。

拍手[2回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# たまには短距離インターバル、たまにはバタフライ
2014/08/30 02:02
残念ながらお流れです。
買い物にでも行こうかとも思ったけど
下の子が熱出ちゃったみたいだし。
なので、買ってきたアナ雪のDVDでもみてまったりします。

金曜夜はスイムです。
行ったら結構混んでて、フリーのコースが2コースしかなくて
それぞれ3人ずつすでに泳いでる。
しょがないので最初にひとまず500m。
泳いでるうちに2人になったのでプルのメニュー。

右2回かいて左2回かく、これを25m、
帰りはフィストスイム。
もう一回右2回の左2回で25m、
折り返しは普通のストレートプル。
この100mを5セット。

今日は大分かきがよかったみたいで推進力を感じました。
頭を下に突込み気味にしたので背中が反らずに浮いていたのでしょう。
キック練習はいつもの通りお尻が浮くこと背中が反らないことを意識して腹圧を上げる。
ずっと続けるのは相変わらずキツイ。

で、今日のメインはいつもとは違う感じで
50m x10 55”サークル。
50mのサークル練習って久しぶりだな。
だいたい48”~50”で周れました。
一応 55”サークルは去年も周れていたんだけど
練習の最初じゃないとさすがにもたなかったし、結構後半はギリギリだったような気がする。
最後まで5秒のレストがあるのはやっぱり多少はスタミナついてきたのかな。
一応もう2本ぐらいはいけそうな気がした。
あとは多分持たないかもw

そろそろ50”サークルとかイッテみるかなw
多分3本も持たないような気がするけど。
向上心向上心w
でも、短い距離のインターバルは目的とズレてきちゃうのでほどほどにしとこうっと。

最後はこれも久しぶりのバタフライ25m x2
腕が上がらなくなって死んじゃうのでw1’00”サークルで。
肩で泳ぐ練習にはやっぱりバタフライいいかも。
疲れて肘が下がるのは腕の力に頼ってる証拠だからね。
最低でも25m x2ぐらいは入れていこうかな。

去年は腰が外れそうで泳ぐのが怖かったですが
大分成長wしました。
恐怖心が取れたのもそうだけど前に比べて体幹が強くなってきたのかな。
それでも距離を泳ぐと安定感がなくなる感じは体幹の弱いな、
と未だ感じるところではあるので、陸でのトレーニングも少しでも継続できるといいですね。
あ~、俺も懸垂棒ほしいなあ。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[2回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 久しぶりのクラス練習
2014/07/27 16:53
金曜は会社を定時であがってジムのスイムのクラスに参加。

50m ×40やりました。
ダウンを含めて2200m。

詳細は

fr 50m x4 1'10"
kick 50m x4 1'15"(kick 12.5m & swim 12.5m)
pull 50m x6 1'10"
kick 50m x3 1'20"(side kick 12.5m & kick 12.5m)
fr 50m x3 1'10"

fr 50m x4 1'00"(45")
fr 50m x1 1'30"
fr 50m x4 1'00"(build up)
fr 50m x1 2'00"
fr 50m x4 1'00"(HE/EH 2set)
fr 50m x1 1'30"
fr 50m x3 1'00"(descending)
fr 50m x1 1'30"
fr 50m x1 MAX

fr 100m
fr 100m

多分あってると思うw
ペースは自分としてはそんなに早くないし、
2000mのメニューは自分でもこなしてたし、
たいしてきつくなかった。

でも、
後半にかけてHE/EHやDESをこなすのはやっぱりきつい。

それでも最後のMAX50mは40”で帰ってこれた。
去年や一昨年だったら絶対ムリなタイムですね。
継続は力なりとはまさにこのことかな。

クラス参加は後ろから追いかけられるプレッシャーもあるし
自分のレベルを測るのにも役立つしたまには良いですね。

もう一つ上にマスターズクラスがあるんですけど
そっちは続けてもあと三年はムリかなw。
良いスピード練習にもなりました。

終わった後は6km走ったけど
1キロ~5km、
5’30”/km程度でも結構きつかった。
最後だけ4’37”/kmで走った。
連日練習の疲れなのか、水泳をやった後だったからか、暑さなのか、わかんないけど
自分には多少は追い込むことが必要だと思ってる。
仕事が忙しいと練習も出来ないしね。

来週の土曜は船形アクアスロン、
OWS(1.0km)とアクアスロンのダブルエントリーなので
日帰り合宿のつもりで望みます。
何せアクアスロンの時間帯が昼からだからね。
暑さ対策、気をつけようっと。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[3回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
# 結構泳ぎこんでても
2014/06/05 00:43
本番に向けてインターバルではなく
距離慣れのため、1500mを泳ぐようにしてます。
今の自分に数百mのタイムアップより
1500m完泳が大事ということで。

実際はさらに長い距離を行うべきかもしれませんが
ドリルで身体をほぐした後に1500mをやったり
1500mを先に泳ぐときも
その後にキック練習をしたりしてるので
トータル的には2000m前後を泳いではいます。

火曜日、キャッチの部分や肘を引かないようにすることを意識して
プルでフィストスイム200m。
キックは腹圧を意識して猫背の感じで上体を浮かせるイメージで300m。
それから1500mを行いました。
順調に55~57秒ペースで泳いで
1300m時点で1500m27分30秒前後のペースで泳いでいました。
距離が延びるにつれて肩甲骨の可動域が広がり始めるので
1000mの時点でバテてはいましたが
1200m辺りから残りの距離が短くなってきたことで気合を入れ直して泳ぎます。

1325mを過ぎたところでふくらはぎに痛み、
やばい、と思ったら、もう激痛に。
海で攣った時の練習になるかも、と思って
背浮きをしてみたけど
足の裏が攣るときのように耐えることができなくて
結局我慢できず立ってしまいました。

そこから少し経って元には戻りましたが
1500mまでの残りの距離だけはこなそうと
泳いでしばらくすると足裏の攣りが少し泳いだらすぐ出るような状態。

でも、足裏の攣りは足を使わずに泳いでいれば元に戻るので
焦らずに対処できるようになったのですが
ふくらはぎの攣りは滅多にならない上に別次元の痛みなので
どうにも対処できない。
事前対策としては水分(電解質)補給とマグネシウム系サプリの服用、
そのぐらいはわかってるのですが
起こる確率を減らしてるだけで絶対ならないとは限らない。
もし、なってしまったらどうするか、
背浮きして治まればいいですが、
私の場合、痛みのピークになれば背浮きすらしてる余裕もなくなってしまいます。
このままふくらはぎが破裂するんじゃないか、と思ってしまうぐらいw。
調べても、なってしまったものの対処は自分が知ってる程度のことしかありません。

①そのまま泳ぎ続けるか
②浮きながらストレッチ&マッサージ
③棄権

但し、本当か嘘か、ルール上の話なので大会毎に違うかもしれませんが、
ライフガードのボードやブイにつかまっているのは棄権にはならないようで
それが本当ならつかまりながら②を行うのがありえそうなところか。
あくまでも競技を続けていくつもりならば、だけど。

あとはカーフガードを履く、てのも有り。
もうウェットスーツ買ってお金ないんだけどな。。
でも、ふくらはぎを海で攣ったら焦って背浮きする自信、全くないなあ。
なったら過呼吸になっちゃうんだろうなあ。。
カーフガード買うかなあ。。
あと2週間を切りましたが、慎重に検討します。

にほんブログ村 その他スポーツブログ 水泳へ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ デュアスロン・アクアスロンへ ブログランキング・にほんブログ村へ

拍手[0回]


CATEGORY [ スイム ] COMMENT [ 0 ]
pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]