2025/04/20 03:30
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2014/01/07 16:02
|
今年最初のプール。 帰りに体重計ったら3kgも増えてたわw 年末年始に走ってたのに それ以上に食べてたってことですね。 まさに正月太り。 筋肉増ならいいのですが 走ってるときの足の張り具合とかを考えるとそれはないわw 泳ぎのほうはいつものメニューで 計1500m 最後のサークルは100m x5 2’00” あまり飛ばさずに55”x2で周ることを重点にこなしました。 キックも4ビート(1ストローク2ビート)。 苦しむこともなく最後まで周れました。 実際は6本やるつもりだったんですが 前に泳いでる人がいて 6本目にして前がつっかえてしまいサークルアウト。 流し扱いです。 ここ最近子供が通ってるクラスのコーチが監視員なので 帰りに色々話し込んでます。 今までは子供のことについて話してたのですが 初めて自分の泳ぎの疑問部分をぶつけてみました。 肩はやはりあまりローリングしないようで それよりも腕を前に伸ばすことを意識しろ、とのこと。 ローリングはあくまでもその延長で、 肩、肘、手の順で動くことを意識して、と。 自分の場合は 腕でかかないようにするには 肩を意識すること、のように感じました。 あとは頭は斜め45度を意識すること、 視線は前に、だそうです。 頭を突っ込みすぎると余計に腕でかいてしまうそうです。 ビート版をお腹に入れて泳ぐことを進められました。 ビート版が横に飛び出さないように 自分の中心軸を見つけて泳ぐ癖をつけるとよい、と言われました。 ローリングしすぎて手を斜めにかいてしまう今の私には とてもいい矯正方法かもしれません。 ちなみにどの種目でも有効な練習方法だそうです。 やっぱりコーチをしてる人の話は参考になりますね。 何より教えてほしいポイントを聞けるので 本やDVDを端から端まで読んだりする必要もないですからね。 お金払って通ってる価値を初めて感じたわw ビート版練習は次回の練習で実践してみようと思います。 ランのレース2週間前にこんなこと聞いてしまったて、 走る練習より泳ぐ練習のほうの楽しみが半端ないんですがw |
忍者ブログ [PR] |
