90分動き続ける練習をしてないので
レース後、見事に筋肉痛です。
もう1種目追加した競技をやるなら、
今でも90分ぐらいは動けるような体力づくりはしないとダメですよね。
筋持久力ってやつが全くありません。
火曜のスイム、
張ってるのは足だけ。
それでもあまり追い込むような練習はしませんでした。
一応、次の週もレースだし。
800m連続泳を含む計1550m。
肩を意識する泳ぎの練習として取り入れたバタフライ、
良い感じになってきた気がします。
これをフリーに昇華できれば。。
水曜はトレオフ。
足の張りがまだ治まりません。
情けない。。
さて、前回のつづきです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
去年、このレースの結果は1:30’40”
今年の目標、というか予想は、
おそらく3分程度の短縮だろう、と思ってました。
スイムとランのスピード向上で3分、持久力はほとんど去年といっしょ、
ということでの予想です。
で、このレースにたいしての目標は何か、
2周目、3周目のペースダウンをどの程度抑えれるか、
しかし、そんなことを考えて練習はしていないし。
じゃあ、どうするか。
東京湾アクアへの持久力作りとするとか。。
とりあえず、いける所まで全力で!
結局それに落ち着く。
余談が長すぎましたが、話は戻して。
最初のラン。
あまり暑くないので良いペースで上げていく。
しかし、最初のランから足の裏に靴擦れ感が。
裸足で履いたのでいつかはそうなるのはわかっていたけど早過ぎないか?
まだ、1km強しか走ってないぞ!?
落ち着いて自分の走りを考察。
神経を研ぎ澄ませ足の付け根から足先まで走りながら何が違うか探す。
かかと着地してる!
おそらく、着地するときにかかとに寄ったシューズが、
つま先を抜くとき、シューズも前にずれて足の裏がずれている状態になったのでは、と。
気づいたと同時にフラット着地に変更。
練習でもかかとで着地することはほとんどなくなっていたのに
レースで久しぶりにかかとで着地してしまっていた。
いつもより落ち着いていると思っていたがやはり相変わらず余裕がないのだろうか。
何とかランを終え、2ターン目のスイム。
2ターン目は250mプール1周。
去年はゼッケンベルトを外し忘れる失態を犯したが
今回は気をつけていたので最初にベルトを外し、シューズを脱いで水分補給。
キャップとゴーグルを持ってプールへと向かった。
2ターン目となるプールは
常に誰かがどこかで泳いでいる状態なので流れがすでに出来上がっていたのを思い出した。
早速、入水。
泳いでみると、やっぱりwといった感じ。
特にコーナーはすごい流れになっていた。
2ターン目はもうキックを打つことはほとんどない状態だった。
と言っても、足もあまり動かせるほど体力が残っていなかったのだけど。
2ターン目のラン、こちらも2.5kmと距離は1ターン目、3ターン目の半分。
さっき靴擦れを起こした足は早めに対処したが
結局痛みが少し残りいつでも激痛にしてやるという雰囲気ありありな嫌な感じが常にあった。
しかし、何とか激痛になることなく何とか2ターン目のランも終了。
最後はソックスを履こう、と思いながら最終3ターン目へと入った。
つづく
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
拍手コメント、ありがとうございます。
すごくうれしいです。
ブログの記事のタイトルをクリックしていただけますと
通常のコメント欄のある記事になりますので
そちらにコメントいただけますと
こちらも返信できますので
できればそちらのほうにお願いいたします。
できましたらブログランキングのクリックもお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
[1回]